一般書籍
ビジネスで失敗する人の10の法則

痛い! 「ビジネスで失敗する人の10の法則」(ドナルドキーオ著 日本経済出版社刊)を読みました。キーオは元コカコーラの社長、ニューコークで大失敗した人です。正直な方で「…成功を保証できる法則や段階式の方法は、どんなことに […]

続きを読む
一般書籍
降りることができなかった

中学生の頃、フォークルの「キツネ」を聞いて、父ちゃんは大変だと思いました。獲物の少ない冬に、命からがらようやくガチョウを捕まえて、家族に食わせる話でした。子供は呑気に「明日も美味しいガチョウをお願いね♪」と。 結婚して、 […]

続きを読む
一般書籍
デザインイノべーション

「デザインイノべーション」(ハルトムット・エストリンガー著 朔泳社刊)を読みました。良書です。iPadのプロトタイプが1983年に著者の手で作られていました(写真あり)。 岩男さん、ごめんなさい。デザインを甘く見ていまし […]

続きを読む
一般書籍
天地明察

時代小説「天地明察」(冲方 丁著 角川書店)を読みました。不明にして、冲方丁氏を知らず、江戸時代の天文家、渋川春海も知りませんでした。小説としては「悼む人」以来の感動でした。傑作です。約500頁を一気呵成に読み終えてしま […]

続きを読む
一般書籍
水木しげるの遠野物語

久しぶりにブログを書く気になりました。多忙と言えば、多忙、集中できないといえば集中できない日々が続きました。期初のさまざまな行事の忙しさを理由に、こころの隙間を埋めているような、とりとめのない1ヶ月でした。 そのあいだに […]

続きを読む
一般書籍
リトルショップ・オブ・ホラーズ

昨晩、下北沢、本田劇場で、DAIGO主演、オフ・ブロードウェイミュージカル「リトルショップ・オブ・ホラーズ」を観ました。 衣裳の牧野純子さんのご主人、岩男將史さんのご招待でした。岩男さんとは古い付き合いで、今も施設デザイ […]

続きを読む
一般書籍
iPad入手 ソフト編

iPadを入手して2週間たちました。3回目なので使用ソフトを中心に私の知見を書いておきます。来週には、素晴らしい使用レポートがたくさん発表されるでしょう、その前座です。 オフィスではWiFiが飛んでいるので快適ですが、外 […]

続きを読む
一般書籍
「イノベーションの法則第7回」 池田信夫先生

昨日の話はアゴラブックス(電子出版)に尽きます。スキャンスナップが100万台売れているそうです。これは明らかに本の不法コピーに使われているだろうとのことでした。特にジャンプなどの漫画はzipで友人同士のコピーやネットでの […]

続きを読む
一般書籍
稼げるソーシャルフィルタリング

「稼げるソーシャルフィルタリング」(堀江貴文著 青志社刊)を読みました。一般向けに書いた易しい内容です。twitterからこのブログを読んでいる人なら流し読みで十分です。自分の現在の方法が見当外れでないことがわかりました […]

続きを読む
一般書籍
孟嘗君と戦国時代

「孟嘗君と戦国時代」(宮城谷昌光著 中公新書)を読みました。この時代の読み物は斉の恒公、晋の文公くらいはまだいいのですが、そのうち名前が混じってわからなくなります。春秋戦国時代の知識の整理に大変役立ちました。孟嘗君につい […]

続きを読む