iPad入手(その2)
電源の問題(iPhoneとの互換性) 今まで持っていたiPod用の充電器を使ってみましたが、うまくいきませんでした。iPadの上に、「充電中ではありません」の表示がでます。同期については全く問題ありません。要するに専用の […]
イノベーションの法則 6回目 池田信夫先生
「イノベーションの法則」6回目を聞きました。これまでのレビューを交えながら標準化について学びました。一言でいえば、標準化なんてクソ食らえということです。世界標準を信じているおめでたい国が日本だということがよくわかりました […]
会社が黒字になるしくみ
「会社が黒字になるしくみ」(坂口孝則著 徳間書店刊)を読みました。あまりに易しくて、つまらない本だと思いました。しかし、読み進んでいくうちに、難しい内容を易しく説明する著者の力量がわかってきました。飽きさせない力量もわか […]
「イノベーションの法則 第5回」池田信夫先生
本日、池田先生の「イノベーションの法則の講義を聞きました。 孫正義氏の「光の道」構想の誤りと、スティーブンジョブスがアドビのflash拒否の話から始まりました。イノベーションの話では定番のクリステンセン「イノベーションの […]
使える経済書100冊
「使える経済書100冊」(NHK出版)を読みました。分量の割に内容が濃くて読み終えるのに時間がかかりました。各章のはじめに簡単な意見を述べています、これが結構おもしろい、「日本語だけでは重要な情報を得られない…辞書なんか […]
池田信夫先生「イノベーションの法則」 第4回
イノベーションセミナーの第4回目を聞きました。冒頭、現実は事例の宝庫だという話があり、すでにメルマガで概要は配布されていましたが、後半は孫正義さんの事例を取り上げるとのことでした。 前半のIT業界のイノベーションの歴史は […]
twitter -会社と仕事はこう変わる-
日経BPムック「twitter -会社と仕事はこう変わる-」を読みました。半年近くtwitterに触れて、分かったような気になっていました。実は分かっていないことが多い、反省も込めて、このムックを紹介します。冗長なところ […]