2010年10月17日
映画「カイジ 人生逆転ゲーム」観ました。バトルロワイヤルの藤原竜也主演です。うーん。天海祐希は場違いです。悪い女には見えない。ギャグになってます。香川照之は熱演です。藤原もまあまあです。原作はだいたい読んでいましたが、原 […]
2010年10月16日
「パプリカ」(2006年)を観ました。急逝した今敏監督の作品です。原作は筒井康隆ですのでしっかりしたストリーになっています。夢と現実を混ぜて考える人には楽しめます。ただ、気になったのは映像の作り方が押井監督のイノセンス( […]
2010年10月15日
1998年5月「一休恋慕」を、アートスフィア(天王洲)で実際に観ました。当時、無理を言い、小椋桂の弟さんの神田富雄氏にお願いしてNHKの放送用ビデオテープをいただきました。岩崎晴龍さんが一休役、刀根真理子が森女(しんに […]
2010年10月14日
私の3人のメンターの1人が亡くなりました。69歳でした。4年ほど前にふたりでゆっくりと食事したのが最後です。何を話したかは覚えていません、どちらが誘ったかも覚えていません。 若い頃から、本当に親切にしていただきました。い […]
2010年10月12日
「ふりまわされない」(信田さよ子著 ダイヤモンド社刊)を読みました。朝日のCSチャンネルで著者がインタビューを受けているのを見て、読む気になりました。著者は60歳くらいの女性カウンセラーで、さばさばした頭の良い方とお見受 […]
2010年10月11日
「花まんま」(朱川湊人著 文藝春秋社刊)を読みました。直木賞、受賞作品です。久々に少年の頃の心の痛みを思い出しました。物語の中のような貧しい街と友達がいっぱい心に浮かびました。私は東品川の三業地で育ちました。荒い気性の人 […]
2010年10月5日
「富を引き寄せる科学的方法」(ウォレス・ワトルズ著)を読みました。税理士の北岡先生に薦められて読んでみました。「簡単な内容だけど、実行はむずかしい」との評でした。約100年前のアメリカの本です。似非人生論だと思いながら読 […]
2010年8月26日
「最後のジャズ入門」(中山康樹著 幻冬舎刊)を読みました。何故買ったのか、どこで買ったのか、全く思い出せない。ふと目についたので30分ほどで読んでみました。何と、ジャズの入門書ではなく「ジャズ道」の入門書でした。ジャズは […]
2010年8月24日
iPadを使い始めて3ヶ月が経ちました。twitterで「iPadは消費マシン、ノートは生産マシン」との意見を読んで納得しました。その通りです。iPadで文章を書くのは不効率です。キーボードは工夫されていて、変換効率も悪 […]
2010年8月23日
「30分でわかるマルクスの資本論」(土肥 誠監修 日本文芸社刊)を読みました。かなりのスピードで読み飛ばしましたが1時間以上かかりました。とても30分では無理です。読みながら、大学入学のころ、本屋さんで恐る恐る購入し読み […]