一般書籍
砂の器

原作は読んでません、中居さんの砂の器も見ていませんが、昨日、野村芳太郎監督の「砂の器」をビデオで見ました。以前、見た覚えがありますが、ほとんどストーリーは忘れてました。ただ、台詞もなく、「宿命」の音楽が流れるなか、親子二 […]

続きを読む
一般書籍
ファスト風土化する日本

昔、国道6号線沿いに住んでいました、今から20年以上前の話です。最近車で通過したところ、国道沿いの店がほとんど知っている店になっていました。大型ショッピングセンター、コンビニ、ファミレス、大資本に飲み込まれたような街道筋 […]

続きを読む
一般書籍
Bowling for Columbine

「Bowling for Columbine」を見ました。以前、ケーブルテレビで後半だけ見ましたが、どうしても見たくてツタヤで注文しておきました。「The big one」からのファンです。先日の「シッコ」や「華氏911 […]

続きを読む
一般書籍
プロフェッショナル

将棋はやらないのですが、真夜中のNHK「プロフェッショナル」で森内名人と挑戦者羽生二冠、名人戦の模様を見ました。勝ちが決まるときに羽生さんの手が震えるのが印象的でした。20代で七冠を達成し目指すものを失っていた天才が、な […]

続きを読む
一般書籍
Google Chrome

先ほどGoogle Chromeをダウンロードして、現在使用しています。新聞に「9月2日より全世界でベータ版を利用化」という記事を見てやってみました。まあ、いまのところ不具合はありません、移行も問題なしでflashを読み […]

続きを読む
一般書籍
不許可写真

本屋で並んでいたなかからチョイス。 見てはいけないもの見せてはならないもの。不許可の烙印を押された禍々しい写真を紹介した新書です。中国、シンガポールなど戦前の写真を解説。 見てはいけないものを見たがるのは悪趣味かもしれま […]

続きを読む
一般書籍
あたりまえのことばかり

池田晶子さんの「あたりまえのことばかり」から気になった部分を備忘。 【その1】 (哲学とは)「1、生死」「2、宇宙」「3、善悪」この順序である。 「死ぬということはどういうことなのだろう」 「宇宙の果てはどうなっているの […]

続きを読む
一般書籍
葬儀あり

本日、告別式あり。喪主出棺のご挨拶に曰く「…子供の頃、亡き父にどうして睡眠時間が少ないのか問うたところ、こんなに楽しいのに寝ているのはもったいない」と。 2度お会いしましたが、目元の涼しい、飄々とした方でした。 つひに行 […]

続きを読む
一般書籍
イノセンス

その昨日の彼が、アマゾンから「イノセンス」をプレゼントしてくれました。今2度目を見ています。映像の美しさに内容を理解する間がありませんでした。「理解できない映画か、すべて理解できる映画しかない」というジブリの鈴木氏の意見 […]

続きを読む
一般書籍
攻殻機動隊

「スカイクロラ」の話を後輩にしたら、「攻殻機動隊」を見たかどうかを聞かれました。押井監督の記念すべき名作を見ないでスカイクロラを語るべきではないとの論調でした。ようやくネットで見つけて、315円を払い、ただいま見終わりま […]

続きを読む