その他
実技候補問題3

第2種電気工事士、実技候補問題3を練習しました。1時間くらいでできました。昨日よりはさらに手順がよくなり、早くなりました。芯線の輪作りはまだまだ。結線にミスがあるかもしれません。作品を添付します。

続きを読む
その他
実技候補問題2

第2種電気工事士、実技候補問題2を練習しました。1時間半くらいかかりました。昨日よりは手順がよくなり、早くなりました。ケーブル剥き作業は少し上手になりました。芯線の輪作りはまだまだ。作品を添付します。

続きを読む
一般書籍
遅刻してくれてありがとう

「遅刻してくれてありがとう」を読みました。”Thank You for Being Late” 遅刻してくれたおかげで考える時間ができたからだそうです。しゃれたネーミングです。さて本書は、上下2巻、約800ページの大部で […]

続きを読む
ビジネス書
第2種電気工事士技能試験すいーっと合格

「第2種電気工事士技能試験すいーっと合格」を読みました。試験問題は、事前に13問の回路図が公表されています。これを複線図にかえて、実際作業をすることになります。40分の試験時間のうち、複線図作成に2分、作業に30分だそう […]

続きを読む
音楽
枯葉 The Autumn Leaves

お気に入りは、Yenne Leeのギター曲「枯葉 The Autumn Leaves」です。特に低音でまとめた後半の低音メロディが名演奏です。 https://www.youtube.com/watch?v=HxGT5z […]

続きを読む
一般書籍
SDGs

「SDGs」を読みました。副題は「持続可能な開発目標」です。SDGsの17の目標アイコンを確認しました。世界規模の大きな目標の提示です。その先は国家や自治体が、自ら現実的な目標を立てて実施していくという構造です。この大き […]

続きを読む
音楽
永遠の嘘をついてくれ

お気に入りは「永遠の嘘をついてくれ」です。旧い友人が病んでいるとの報に、中島みゆきの「永遠の嘘をついてくれ」の一節をふと口をついて出ました。「友からの手紙には/上海の裏町で病んでいると/見知らぬ誰かの下手な代筆文字」…。 […]

続きを読む
一般書籍
日本の古代中世(12) (13) (14)

放送大学「日本の古代中世(12) (13) (14)」講義を視聴しました。副題は「室町時代の政治史」「室町時代の社会」「戦国時代の政治と文化」です。後醍醐天皇が建武の新政で一端は政権を掌握しますが、土地の所有権の許可を全 […]

続きを読む
一般書籍
風土

「風土」を読みました。昭和10年刊行、和辻哲郎氏の名著です。和辻によると人間は、歴史だけではなく、風土に大きく影響されていると述べています。人類を「モンスーン地域=湿潤」「砂漠=乾燥」「牧場=湿潤と乾燥の総合」に分類して […]

続きを読む
一般書籍
日本の古代中世(10) (11)

放送大学「日本の古代中世(10) (11)」講義を視聴しました。副題は「鎌倉と京」「荘園と社会」です。12世紀末に鎌倉幕府が成立しました。後鳥羽上皇と鎌倉幕府の戦いで鎌倉は勝利しましたが朝廷は南北に分かれてしまいました。 […]

続きを読む