「志波彦神社・鹽竈神社 日本の神社97」を読みました。この二つの神社は同じ敷地内にあり、創建1200年とも伝えられています。なお鹽竈神社は陸奥国一宮です。明治時代になって志波彦神社が同じ場所にうつってきたようで、元々は多賀城の近所にあり、蝦夷との境で大和朝廷の北限であったそうです。両社には塩の神様と戦いの神様(鹿島のタケミカヅチ、香取のミツノヌシ)が祀られています。江戸時代は伊達藩の庇護のもと、おおいに栄えていたようです。お参りするにあたり下調べをしました。 日本の神社 97号 (志波彦神社・鹽竃神社) [分冊百科] 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン 発売日: 2015/12/08 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy