伊予国一宮、大山祇(おおやまづみ)神社を参詣しました。祭神は「大山積神」の唯一神です。古事記では、イザナギ、イザナミの神産みにて誕生。日本書紀では、カグツチ斬殺の折の誕生とされます。コノハナサクヤヒメの父君なので、神武天皇の祖父にあたることになります。
大山祇神社は、瀬戸内海、大三島にあり、河野水軍の守り神で、国宝、重要文化財に指定されている武具・甲冑の約八割はこの神社が収蔵しているそうです。
四国一宮は、広大で荘厳な神社です。楠木の古木は天然記念物に指定されています。一部は枯死していますが、樹齢二千年を超えているとか。海際の一の鳥居を見逃したのは実に残念でした。
尚、静岡の三島大社は大山祇神社の分霊。一遍上人は水軍河野家の出身だそうです。
日本の国宝025 愛媛/大山祇神社 大宝寺 石手寺 太山寺 奈良原神社 (週刊朝日百科)
- 発売日: 1997
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る