昔の「週刊ダイヤモンド」を読み返していました。2008/2/2 特集「保険のムダ」。転・展・天職に「コミックの一気通巻に鉱脈を見出したビジネス」とありました。それから5年、商売自体がないかとおもきや、ありました! 生き残っていました。社長の安藤さん、大したものです。
2010/3/3 特集「FREEの正体」。次の著作「MAKERS」にも触れてます。未だ完読してません。備忘します。
- 作者: クリス・アンダーソン,関美和
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2012/10/23
- メディア: 単行本
- 購入: 28人 クリック: 1,027回
- この商品を含むブログ (82件) を見る
インターネットは企業という組織を離れて新しい共同作業を行う方法を与えてくれた。次は、その教訓を現実のモノの世界に応用することになるはずだ。要するに、アトム(物質)が次なるビット(情報)なのだ。つまり、PCの中でビットを扱うように、物理的なものを自在に組み合わせて何かを作ることができるということだ。…大企業で働かなくとも、いいアイデアと熱意、そして貢献できる”何か”を備えていれば、その個人の潜在能力は計り知れない…(p.41 クリス・アンダーソン)