NHKブラタモリ佐渡」を試聴しました。佐渡の金山の歴史や仕組みがよくわかりました。金の生産のピークが昭和だとは驚きでした。製錬技術の進歩により江戸時代に捨てていた含有度の低い鉱物から製錬できるようになったからとのこと。それにしても、佐渡といえば順徳上皇日蓮、とりわけ世阿弥のゆかりの場所から能舞台巡りというのも良かったと思いますが…

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA