一冊の本を紹介します。「社長のノート(仕事に大切な気づきメモ)」(長谷川和廣著 かんき出版)という本です。仕事の進め方が書いてあります。特に目新しいことが書いてあるわけではありませんが、仕事の原理原則が丁寧に簡単に書いてあります。管理職の方だけではなく、新入社員が読んでも有益な書だと思います。ドラッカーは「経営者の条件」という本で「たとえ新入社員であっても、組織の活動や業績に対し、実質的な貢献を行うべき知識労働者は、すべてエグゼクティブ(経営者)である」と言ってます。
私がなるほどと思い付箋したページを紹介しておきます。
- 作者: 長谷川和廣
- 出版社/メーカー: かんき出版
- 発売日: 2009/07/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 5人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
p.43 営業上手はなぜか特別サービスされる。さて、その理由とは?
店員さんを名前で呼ぶ…
p.46 経費削減で負け組に転落する営業マン、結果を出し続ける営業マン、その差はどこに!?
…一番のリストラ候補は営業軒数を減らすパターンを選ぶ人
p.56 お客様からの入金。あなたは必ず、お礼のひと言をお伝えしてますか?
売上というものは現金化してはじめて売上になる…
p,62 仕事力をつける5つの心得
どのような課題にも、必ず解決策があると信じる
24時間考えることを習慣化する
解決策を常に論理的に考える
仕事を身につけたプロになる
一週間に一日、完全にリラックスする日を持つ
p.82 お先真っ暗のこのご時世、生き残りの戦略はSKSSにある!
S 差別化戦略
K 価格戦略
S 集中化戦略
S 隙間戦略
p.90 リーダーに欠かせない資質、それは重要なことを分かりやすく伝える能力
ビジネスを成功させるのに必要なのはABCDEだ!
A Aspire 志
B Believe 成功を信じる心
C Commit 具体的に計画をたて、準備する
D Do 実行すること
E Enjoy 楽しんでやらないと成功しない
p.104 「最小の投資で歳代の効果」は間違い。儲けるコツは、歳代の効果を上げるために必要な最大投資をおこなうこと
p.138 部下には小さな成功体験を
p.154 人間のニーズには10種類ある
豊かさ、尊敬、自己向上、愛情、健康、個性、楽しみ、感動、快適、交心
人間の持つ心の本姓、ニーズをうまくつかんで仕事に生かそう!
p.171 頭が固くなったと感じてから、私が習慣化していること
読み書き、計算をひんぱんにやる
積極的に人とコミュニケーションをとる
手や指を使ってなにかを作り出す
…スポーツクラブに通うとか、ゴルフをするなど。積極的に健康とコミュニケーションへの投資をするのもいいでしょう。忘れてならないのが、下半身の運動、大腰筋と腹筋を鍛える運動、お尻の筋肉を鍛える運動です。