「ソーシャルラーニング入門」を読みました。イーラーニングとは違います。訓練のことではなく、「学び」のことだそうです。強制的に覚えることではなく、自らがすすんで学ぼうとするような仕組みを用意することが大切だそうです。ネットワークもソーシャルメディアもそのための道具にすぎないと言ってます。備忘します。★
- 作者: トニー・ビンガム,マーシャ・コナー,ダニエル・ピンク(序文),松村太郎・監訳,山脇智志
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2012/01/06
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 49回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
ソーシャルラーニングとは「ソーシャルになること」でもなければ、そのための適切なツールを用意するものでもない、ということである。それは学びを優先させることであり、そのためにソーシャルメディアのツールを導入して「優れたものが、さらに優れたものになる」という文化を醸成することである。(p.218)