1. 知っていたはずのことが、ようやく腑に落ちた
    『脳を味方につける生き方』を読んで、一番の発見は、「知っているつもりだったことが、ようやく行動レベルで理解できた」と感じられたことです。これまで自己啓発や習慣化に関する本は何冊も読んできましたが、頭ではわかっていても、実際の行動に結びつくことは少なかった。この本では、脳の仕組みに基づいた行動メソッドが丁寧に紹介されており、「これなら自分にもできそうだ」と思わせてくれる具体的な内容が随所にありました。

“演じる”ことで脳は本当に変化する
特に印象に残ったのは、「成功者になりたいなら、まず成功者を“演じる”ことから始めなさい」という考え方です。脳は“演技”と“現実”をはっきり区別できないという性質があり、行動を変えることで内面も後からついてくる、というアプローチです。たとえば、毎朝鏡の前で仮想の髭剃りを使って理想の自分を描く「魔法の髭剃り」や、出かける際に「魔法のカチンコ」を鳴らしてスイッチを入れる習慣は、再現性の高いルーティンとしてとても参考になりました。また、未来の幸せな情景と、心地よい体感を同時に思い描く「臨場感空間」の作り方は、私にとって特に実践したいと思える内容でした。

読書が“知識”から“行動”へ変わる瞬間
振り返ってみると、私はこれまで“行動につながらない読書”ばかりしていたのかもしれません。この本は、ただ知識を与えるのではなく、「やってみたい」と自然に思わせてくれる力がありました。喫煙に関する章では、「1〜2回吸って火を落とす」という祖父の工夫が紹介されており、習慣設計の視点からも非常に納得感がありました。また、「夢が本物かどうかは、想像して“本当に嬉しい”と感じられるかで見極める」といった問いかけも心に残りました。読後には具体的な行動イメージがいくつも浮かび、「まずは今日から“演じて”みよう」と、静かに背中を押された気がしています。

読書感想 #脳科学 #苫米地英人 #自己啓発 #行動変容 #臨場感空間 #習慣化 #演じる #人生を変える読書

備忘します。

>
成功者になりたいなら、成功者を演じるのです。周囲はそれが本物か演技かなんて判断できません。ですからあなたを成功者として扱い始めます。すると演技だったつもりが、本当に成功者へと変わっていきます。ページ38
「魔法の髭剃り」男性は魔法の髭剃りです。鏡に向かって仮想の髭剃りを動かし、ヒゲを剃る真似をしながら、顔を作り替えていきます。仮想の髭剃りを当てた瞬間、自分の思い通りに変わるのをイメージしてください。太すぎる眉毛が細くなり、ニキビの跡が消え、充血した瞳がすっきりと白くなります。髭剃りを動かすたびに顔が変わっていくのです。これを毎朝やってください。ページ53
「魔法のカチンコ」顔を作り替えたらいよいよ演技の開始です。役者が演技を始める時と同じように、カチンコを鳴らしましょう。魔法のカチンコです。本番アクションと頭の中でカチンコを鳴らした瞬間、カメラが回り始めます。家から外に出たあなたは仮想人物になりきり、演技を始めるのです。ページ55
「臨場感空間」…2つを組み合わせる練習してください。まず、とても幸せな気分を作ります。どうすれば自分が幸せになれるかを想像すると良いでしょう。人によっては社長になることかもしれないし、仕事がうまくいくことかもしれないし、ギャンブルで儲けることかもしれません。その情景を徹底的に創造して幸せな希望を作るのです。過去の成功体験を思い返すなど、記憶を活用しても構いません。次にできるだけ気持ちの良い体感を想像します。どんな体感でもいいのでとにかく気持ちの良い体感を思い出してください。最後に、2つを組み合わせてみましょう。2つの同時に思い浮かべるのです。そうすれば気持ちよくて幸せな気分が出来上がります。これを1日1回、5分間でいいので味わいましょう。ページ66
人に合った瞬間、秘密の裏カチンコを鳴らして臨場感空間を作り出してください。周囲の人を自分の世界に引きずり込むことが可能になります。ページ67
また、未来での成功を強くイメージすると、未来は現在の延長線と無意識が捉え、現状を肯定してしまいます。…ではどうすればいいのか。成功つまりゴールを設定するときに「現状では絶対に達成できないものである」という制約をつける必要があります。ページ75
自分の夢と自分がつい熱中してしまう行為を結びつける思考のトレーニングをするのです。ページ77
結びつけるのは簡単です。2つのことを同時に思い浮かべるだけで、脳神経は勝手にネットワークを張ってくれます。パチンコをやりたい意識状態を思い出しながら株取引を思い浮かべる。もしくは、実際に株取引をする。この思考訓練を何度も何度も繰り返していると、両者はしっかりと結びつきます。つまり、パチンコに行くぞが株取引をするそうになる。辛いモチベーションが生まれ、仕事に全力で取り組むことができるようになります。ページ80
要するに、なりたい自分になることが感情として嬉しいか嬉しくないかということです。心の奥深くで嬉しさを感じないとしたら、それは一時の感情なのかもしれない。この辺は本人もわかっていないのが普通です。ページ110
それは、夢が叶った状態をシュミレートしてみて、それを体感したときに嬉しさを感じるかどうかを確認すれば良いのです。もし本当に嬉しさを感じたら、それがあなたの夢です。意外に嬉しくなかったとしたら、誰かによって思い込まされた夢である可能性があります。ページ111
いつもよりゆっくり呼吸するのが基本です。呼吸のペースを落とし、ゆっくりと吸い込んだらしばらく息を止めます。いきんだりせず、力を抜いた状態で息を止める。吐く時もゆっくりと。吐ききったらまたしばらく息を止めます。さらに、その感覚をどんどん長くしていきます。深呼吸しなくてもいいですが、呼吸が浅すぎるとゆっくり呼吸ができないので、自然と深呼吸に近くなるでしょう。自分の呼吸に意識を向け、吸ったり吐いたりをゆっくり繰り返します。ページ145
仰向けに横たわり、両腕両足を軽く広げてください。手のひらは上に向けます静かに目を閉じ、先程の呼吸法をやりながら全身の筋肉を緩めていきます。初心者を表情筋を見落としがちです。リラックスしたつもりでも顔に力が入っていることが多いので、文字通り死人になりきって力を抜きます。歯を食いしばっていないか、注意しましょう。時間は10分程度です。終わってからも急に立ち上がらず、ゆっくりとした動作で起き上がってください。深くリラックスし、立ち上がる前にコップいっぱいの水を飲むと良いでしょうページ149
あなたはこれから最善の選択をしていくと決めました。その結果、やがて夢を叶えるでしょう。その時今の自分は、夢を叶えた自分の一部となるのです。あなたは過去を肯定しなければなりません。受験に失敗したことも異性にふられたことも、すべては成功へのプロセスに過ぎないのです。ページ211
仕事の合間の休憩としては、タバコは時間がかかりすぎるのです。1本吸うのに約3分かかり、吸い終わる頃には頭が完全に休憩モードに切り替わってしまいます。それでもどうしても吸いたい人のために私の祖父が生前やっていた方式をお教えしましょう。火をつけて1、2回吸ったら、火種をハサミで切り落とします。続きはまた後で楽しむのです、これなら30秒の間に収まります。ページ204
<<

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA