「ビットコイン入門」を読んでみました。「預金封鎖に備えよ」読んで財産喪失の可能性について認識したからです。大した財産ではないんですけど…笑。これなら「ノアの箱船」になるかもしれないという意見でしたので、まずは体験してみようと思って読んでみました。
昨年の半ばころにいろいろな雑誌でビットコインの理論の解説をしていました。ブロックチェーンの解説です。この本でも易しく解説しており初めて理解できました。また、売買は、取引所を通じて行うことがわかりました。証券取引所がたくさんあるイメージです。
そこでこの本の著書が運営している「ビットポイント」という取引所に口座を開くことにしました。口座開設は、免許証を画像で送るなど面倒な手続きが一部ありましたが、無料で比較的容易でした。私の銀行口座から、ビットポイント指定の銀行に現金を振り込みました。ここまで3日かかりました。失敗しても良いようにわずかなお金を振り込みました。ケータイから取引所にアクセスすると購入可能金額の表示がされていました。早速1ビットコインを購入し4,5回売買テストを繰り返したところ少し利益が出たので、換金して自分の銀行口座に振込手続きをしてみました。数日で振込が実行されるようですが、まだ入金確認はできていません。
ビットコインの1日の価格変動が大きいので株よりもリスキーかもしれません。過去のチャートも見ましたが、大きく価格が動くので信用取引でやるとヤバイかもという印象です。
6月に予定されている三菱の仮想通貨が基軸通貨、円と連動しているので魅力半減です。また海外預金やファンドは日本円に換金するときに法外な税金を取られる可能性を排除できません。備えあれば憂いなし、ビットコインを一部のリスクヘッジに使うことは有用かもしれません。
1時間でわかるビットコイン入門 ~1円から送る・使う・投資する~ (NextPublishing)
- 作者: 小田玄紀
- 出版社/メーカー: good.book
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログを見る