新しい市場のつくり方

「新しい市場のつくり方」を読みました。若い研究者の奮闘記です。現場を走り回って得た事実から市場開拓の原則を見いだそうとしています。素直な驚きが文章になっていて好感が持てます。ただ実行しようとすると再現性は難しいです。事例 […]

二人の夜

お気に入りは、長谷川きよしの「二人の夜」です。ブラジルの演歌歌手ドローレス・ドゥラーンの歌をyoutubeで聴くと涙を流しています。きっとこの歌は帰ってこない恋人を嘆いているのだと思います。 https://www.yo […]

中学歴史

「中学歴史」を読みました。平成30年度、文部科学省「検定不合格」教科書です。皇族の竹田恒泰氏の編纂です。でも普通の教科書でした。もっと右翼っぽい内容を期待していたので、なぜ不合格なのかよくわかりませんでした。記述に濃淡が […]

Train Train

お気に入りは「Train Train」です。ブルーハーツもいいけど、やなわらばーも、とてもよいです。沖縄の「あーいやーさっさ…」のかけ声がとても心地よいです。 https://www.youtube.com/watch? […]

「好き嫌い」と経営

「好き嫌いと経営」を読みました。14名の成功経営者との対話本です。「好き嫌い」をキーワードにインタビューしています。すこし腹が立ちました。有名人同士の褒め合いのように見えます。成功した人はくせ者であることは十分承知してい […]

my favorite song

お気に入りは「my favorite song」です。歌ではなくゴンチチのギターの演奏です。弾く 音が力強くて、きれいです。素早いリズムはがとても心地よいです。 https://www.youtube.com/watch […]

経営は実行

「経営は実行」を読みました。課題に対して、二人の著者、経営者とコンサルタントが別の視点で説明している本です。実践的な回答と理論的な回答が交互に示されています。実行されない組織、その原因はリーダーにあります。明治スポーツプ […]

雪の華

お気に入りは「雪の華」です。中島美嘉の歌です。切ない、かすれ声がよい。降り続く雪を見ながら、誰かのために何かをしたい気持ちが愛と気づく…いい歌です。 https://www.youtube.com/watch?v=mF5 […]

モラルの起源

「モラルの起源」を読みました。人間が持っている道徳とか良心の起源をチンパンジー、ボノボ、ゴリラなどの類人猿から説き起こし、ホモサピエンスの狩猟文化を手がかりに考察した本です。約45000年の進化の解釈です。人間は平等を好 […]

時には昔の話を

お気に入りは「時には昔の話を」です。ジブリ「紅の豚」の挿入歌です。加藤登紀子さんの歌です。「飛ばない豚はただの豚だ!」名台詞です。思い出に浸りたいとき、しみじみとしたいときに最適の歌です。 https://www.you […]