ウエストワールド
「ウエストワールド」を観ました。ユルブリンナーが冒頭シーンで撃ち殺されるシーンから始まります。どうなることやらと思っているうちに意外なストーリー展開で楽しめました。これはもうロボットというより人間です。セットも昔の割には […]
アンドリューNDR114
「アンドリューNDR114」を観ました。泣かせる映画です。ロボットがいい人すぎて物足りない気がしました。でも、食事も味わえて、セックスもできて、死ぬこともできると、これはもう人間と言っていいです。 アンドリューNDR11 […]
オデッセイ
「オデッセイ」を観ました。面白い映画でしたが、後半はありえない解決法で生存したのせちょっと興ざめでした。前半は素晴らしいストーリー展開でした。 オデッセイ(字幕版) 発売日: 2016/04/22 メディア: Amazo […]
運の良くなる生き方
「運の良くなる生き方」を読みました。争う事を避ける弁護士、西中勉氏の著作です。前著「争わない生き方」も読みました。「言うは易く行うは難し」とか。サラリーマン時代はほとんど実践できていませんでした。会社を興して、初めて「人 […]
財政破綻で儲ける方法
「財政破綻で儲ける方法」を電子ブックで読みました。世界経済と日本経済の対談本です。長期的に「得」なことも短期的な「得」には勝てず、間違った判断をしてしまう。その人間の性質を理解しました。具体的には日本国債がいつか破綻する […]
永田町アホばか列伝
「永田町アホばか列伝」を読みました。著者の足立康史先生(前衆議院議員)の著作です。国会中継をyoutubeで見るようになったのは、足立先生の「アホばか」発言を聞いてからです。ともかく歯切れもいいし、論理的、かつ噺家の要素 […]
直球勝負の会社
「直球勝負の会社」を読みました。来週の火曜日(2017.10.17)に著者、出口治明氏のお話をお聴きする機会を得ましたので、事前に彼の本を読むことにしました。学歴、就職先、仕事の内容、教養、人脈、人間的な魅力、すべての面 […]
超小型出版
「超小型出版」を読みました。現在の電子的な書物は、ブック型の過去を引きずっていますが、それは必ずしも正しくないとの指摘です。記事そのものを分割して制作、販売することの方が利用者の利便性が高いし、サイトの表現は、HTML形 […]
フィットネスクラブマネジメント 公式テキスト 上級
「フィットネスクラブマネジメント 公式テキスト 上級」を読みました。これはもう経営レベルです。6年の経験では、理解が難しいかもしれません。部長以上の管理者がどれだけ理解しているかも疑問です。役員レベルまでこの技能検定を受 […]
フィットネスクラブマネジメント 公式テキスト 中級
「フィットネスクラブマネジメント 公式テキスト 中級」を読みました。実務経験3年でこのテキストを理解するのは、結構骨が折れると思いました。一般知識の少ない従業員には、一から解説する必要があります。私の教育経験から言わせて […]