蓄電池ビジネスの未来
「2時間でわかる蓄電池ビジネスの未来」を読みました。エネルギー問題の解決には蓄電池が重要なかかわりを持っています。この本で、蓄電池の意味と開発状況を確認しました。新しい電池への製品化と低価格化がすぐそこまできているとの印 […]
実践Arduino!
「実践Arduino!」を読みました。IoTの基礎を学んでいます。本書の通りに実験しています。まず、ブレッドボードにLED、抵抗などをセットします。次に、以下のプログラム(スケッチ)をコンパイルしてArduinoにプログ […]
企業の意思決定のためのやさしい数学
「企業の意思決定のためのやさしい数学」を読みました。数学の本ではなく経営の本です。数式の理解は無視して、結論の部分だけ読みました。バブルの反省として金融工学が日本に導入去れ始めた時期の著作です。ROAやデリバティブの一分 […]
50歳から始めるArudino UNO
「50歳から始めるArudino UNO」を読みました。この本を読む前に、Arudinoで動くラジコンカーを買って遊んでみました。同時に、Arudinoのキットも買いました。さらに、オシロスコープ、検電器、クランプ電流計 […]
影響力の武器 実践編
「影響力の武器 実践編」を読みました。副題は「イエスを引き出す50の秘訣」です。名著「影響力の武器(第3版)」「影響力の武器 戦略編」に続く読書です。噛み砕いて、実践しやすい「説得の技術」を解説しています。重複する部分は […]
影響力の武器 戦略編
「影響力の武器 戦略編」を読みました。電気工事士の受験のために膨大な時間を使っていました。今日から読書、書評を再開します。販売や組織運営の心理的側面を分析した本です。ノウハウ本なのですが、研究の根拠が示されています。また […]
第2種電気工事士技能試験すいーっと合格
「第2種電気工事士技能試験すいーっと合格」を読みました。試験問題は、事前に13問の回路図が公表されています。これを複線図にかえて、実際作業をすることになります。40分の試験時間のうち、複線図作成に2分、作業に30分だそう […]
足病の教科書
「足病の教科書」を読みました。日本褥瘡学会の創始者、大浦先生と参議院議員で医師の秋野氏の対談本です。「床ずれ博士の在宅介護」(大浦武彦著)では褥瘡についてが主テーマでしたが、この本では「足病」のみの対談、解説です。医者が […]
褥瘡ガイドブック
「褥瘡ガイドブック」「在宅褥瘡予防・治療ガイドブック」を通読しました。褥瘡全般の最新知識を得るための読書です。仕事です。読んでみての興味深い情報と私の意見を述べます。 ・「床ずれ博士の在宅介護」出版から5年後(2014年 […]
Amazon Kindleダイレクト出版
「Amazon Kindleダイレクト出版」を Kindleで読みました。2013年の出版です。 5年前の時点で、ここまで時代が進んでいたのに驚きました。A m a z o nで個人の著作を販売できるというサ ービス(K […]