ビジネスで失敗する人の10の法則

「ビジネスで失敗する人の10の法則」を読みました。10年前に一度読みました。経営に成功する方法はわからないが、失敗する方法はわかるというのは至言です。これまでの私の経験のなかでは、専門家(コンサル)を信じすぎたことでM& […]

パワーエレクトロニクス技術

放送大学スペシャル講義「パワーエレクトロニクス技術」を視聴しました。パワーエレクトロニクスとは、電力工学、電子工学、制御技術の融合分野で人間に役立つ技術のことです。電力の変換と制御の技術ともいえます。 1950年代にGE […]

データ農業が日本を救う

「データ農業が日本を救う」を読みました。出版されたばかりの本です。著者、窪田氏の本は3冊目です。センセーショナルな書き方が特徴です。「データを活用した農業」が日本農業の再生につながるという論です。流通改革、ロボット開発、 […]

海底に探るエネルギー資源

放送大学「海底に探るエネルギー資源」を視聴しました。副題は「日本海メタンハイドレート」です。採取したものは容易に燃えます。白い氷のような個体で、激しく燃えるのに驚きました。貴重な夢のエネルギーです。さらにメタンハイドレー […]

龍神様さまに愛される生き方

「龍神さまに愛される生き方」を読みました。妻の書棚から借りてきた本です。定年退職直後に、妻に手をひかれ石の店に行きました。「この店であなたを守る石を買います」口の上手い店主のすすめで、龍のペンダントと、石のブレスレットを […]

ダイナミックな地球(4)

放送大学「ダイナミックな地球(4)」を視聴しました。副題は「数億年スケールの循環(1)」です。 プレートテクトニクスの解説です。地殻プレートが循環するときに沈み込みが起こり、ひずみの影響で大きな地震が起きます。くさびマン […]

利益の方程式

「利益の方程式」を読みました。10年以上前に一度読みました。何故か気になって再度読んでみました。勝間さんの初期の著作です。その後の著作より謙虚で読みやすく感じます。「利益= (顧客当たり単価−顧客当たり獲得コスト−顧客当 […]

ダイナミックな地球(3)

放送大学「ダイナミックな地球(3)」を視聴しました。副題は「10億年スケールの循環」です。 原始惑星の頃(46億年前)ジャイアントインパクトがあり地球は衝突の中で熱球となった。冷却の途中で、マントル、大陸、海洋が形成され […]

アフターデジタル2 UXと自由

「アフターデジタル2 UXと自由」を読みました。ビジネスの今後の展開方向がわかりました。「商品でなく自分を売れ」と言っていた先輩を思い出しました。データを集めるだけでは何の意味もない、オンラインとオフラインを融合してよい […]

ESD社会の創造をめざして

放送大学「ESD社会の創造をめざして」を視聴しました。ESDはEducatin for Sustainable Debelopment の頭文字をとった言葉で、「持続可能な開発のための教育」という意味です。日本での草分け […]