昭和40年男 2016 8月号

普段読まない雑誌の中味を探索しています。「昭和40年男」です。私はひと回り上の世代になります。特集は「角川映画。」です。ここで取り上げられて居いる映画はほぼ観ています。当時を懐かしんだり、同年代で慰め合ったりする雑誌です […]

HO(ほ)

普段読まない雑誌の中味を探索しています。函館の観光雑誌「HO(ほ)」を閲覧しました。飲食店紹介がほとんどの記事です。行ったところもありましたが、ほとんど知らない店です。探検の気持ちが薄くなってきたのを反省しました。函館は […]

カラオケファン 2016 9月号

普段読まない雑誌の中味を探索しています。「カラオケファン」を閲覧しました。新曲の楽譜が多数掲載されているのに驚きました。コードも記載されているのでギター伴奏も容易にできます。内容は、カラオケ同好会の会報紙的であり、家元制 […]

婦人公論 2016/8/9

普段読まない雑誌の中味を探索しています。「婦人公論」を閲覧しました。おばさんたちの愚痴まじり、井戸端会議のような雑誌です。「親の本音をどう伝える」自信をなくした日本人の嘆きと開き直りが聞こえてきました。興味を持った記事は […]

戦車・戦闘機全史

ムック本「戦車・戦闘機全史」を読みました。普段、読むことのない本の探索です。小学生の頃、戦争漫画で登場した戦闘機を懐かしく眺めました。戦車は「映像の世紀」で記憶していました。悲惨な暗い記憶です。「戦争を一変させたヨーロッ […]

最新戦略PR

「最新戦略PR」を読みました。今までの売り方では売れない、おぼろげに感じていました。ブランドもないし、広告や営業の力も弱い、そんな会社が存続するためにじゃどうしたら良いのか? その一つの答えを示した本です。売れる「空気」 […]

Carトップ

月刊誌「Carトップ 」を読んでみました。普段、絶対に読まない雑誌の探索ですので我慢して全ページをめくりました。ほとんど興味が湧きません。クルマは移動の道具であると割り切っています。性能やデザインのわずかな差を云々するこ […]

和楽 2016 8・9

いつもは買わない月刊誌や雑誌を大量に購入しました。第一弾は「和楽」です。全ページの流し読みを敢行しました。 p.21「INTO JAPAN」の紹介です。WEBマガジンで日本美術の紹介などをしているそうです。 intoja […]

致知 2016 September

今月号の特集は「恩を知り、恩に報いる」です。耳が痛い、もしかしたらどこかで「恩知らず」といわれているかもしれない。そんなつもりで読みました。 太平洋戦争後に対日賠償請求権を放棄したスリランカ、とくに代表のジャヤワルダさん […]

FoLe August 2016

フォーレをザッピングしました。オレ流「腸内デザインで世界中を健康に」がよい記事でした。バイオベンチャー「メタジェン」を立ち上げた福田真嗣社長の紹介記事です。「便は黄色い宝石」だそうで、便から健康情報を取り出し。健康維持に […]