日本の弓術

「日本の弓術」を読みました。大正時代に日本で教鞭を執ったドイツ人が、弓の名人に弓術を習い直感的な思考や禅の考えを体得した話です。今の日本人はこのドイツ人と同じに思えます。「力を抜いて」「力を抜いたら弓を引けない」「矢を放 […]

成功の心理学

「成功の心理学」を読みした。副題は「人生の勝者に生まれ変わる10の方法です。良書です。10の方法がまた10に分かれており、合計100の徳目を自らのものにすれば成功すると説いています。ひとつひとつはそれほど難しいものではあ […]

イノベーションの本質

「イノベーションの本質 」を読みました。イノベーション学者、野中先生の名を冠していますが、主に書いたのは共著者であるジャーナリストの勝見氏ではないかと想像します。イノベーションの成功事例とその解釈で後世されています。事例 […]

人を動かす人になれ

「人を動かす人になれ」を読みました。日本電産社長の永守社長の本です。この人は常人ではないので全部真似することはできませんが、わずかでも真似ができれば成功に近づけると思います。この本は主に人事管理に関する永守社長の考え方を […]

遊びをせんとや生まれけむ

「遊びをせんとや生まれけむ−スポーツクラブルネサンス 斉藤敏一の挑戦」を読みました。ご本人から謹呈というかたちでいただきました。何度も同席して直接、お話を伺っていますので知っていることもありましたが、仙台時代の話ははじめ […]

目先の利益を捨てなさい

「目先の利益を捨てなさい」を読みました。 51歳で独立した人の社長の話です。オートウエーブというカー用品業界の会社成功譚です。やや独りよがりのある成功物語ですが、その中で感心したことがあります。その考え方、哲学です。社長 […]

スペンドシフト

「スペンドシフト」を読みました。米国の資産バブルの崩壊、リーマンショック以後の消費者行動の変化について述べた本です。消費者は、「自分を飾る→自分を賢くする」、「」安物買い→地域貢献」、「モノを手に入れる→絆を強める」、「 […]

世界は感情で動く

「世界は感情で動く」を読みました。心理学の本です。経営には直接関係ありません。人間の心理や性質についての学術的な本です。フィットネスクラブについて言及しているのでその部分を備忘します。 世界は感情で動く : 行動経済学か […]

ナンバーワン企業の法則

「ナンバーワン企業の法則」を読みました。日本語訳が練れていなくて読みづらく感じました。英語版での副題は「顧客を選別せよ、焦点を絞れ、マーケットを支配せよ」だそうです。トレードオフ、フォーカスなどその後に出たビジネス本のタ […]

閉じこもるインターネット

「閉じこもるインターネット」を読みました。グーグルの検索結果はひとにより違うものが表示されるそうです。検索やネットサーフィンからその人にぴったり合う検索結果になるそうです。これは大変困ったことです。少なくともこの事実を知 […]