ダ・ヴィンチノート
「ダ・ヴィンチノート」を読みました。ダ・ヴィンチノートの存在は知っていました。しかし、この本は超訳です。著者の牽強付会のような部分が散見されます。言いたいことがあって、言説を借用したような本です。ショーペンハウエルが言う […]
ペスト
カミュの「ペスト」をキンドルで読みました。40年ぶりの再読です。コロナ(武漢ウィルス)騒ぎの中で、不安解消を求めて読んでみました。今後の人間の対処を予想できたら少しは楽になるかと… ついでに、誤読がないようにNHKオンデ […]
エネルギーから経済を考える
「エネルギーから経済を考える-実践編」を読みました。小山田さん(小田原かなごてファーム代表)から献本いただきました。小田原市の商工会議所会頭、鈴木氏の著作です。鈴木氏は、かもぼこ「鈴廣」の副社長でもあります。東日本大震災 […]
迷惑な進化
「迷惑な進化」を読みました。ユーモア溢れる本です。病気の遺伝子を語りながら最新のゲノム解析の研究結果も織り交ぜて解説しています。ペストが大流行しなくなった理由は、鉄の少ない遺伝子「ヘモクロマトーシス」を持っている子孫が増 […]
チャットボット
「チャットボット」を読みました。2016年の発刊です。4年前に、ほぼ現在の状況を正しく予想しています。驚きました! AIとボットの融合の優劣を競う時代がくると喝破していました。ここ数年のテレビで扱っている新技術は、すでに […]
中国の大プロパガンダ
「中国の大プロパガンダ」を読みました。米国のトランプ大統領が中国共産党に怒っています。「コロナウイルスは中国で発生したものであり、中国政府は初期の対策を誤った、いまさら米国のせいにするな。コロナウイルスではなく、武漢ウイ […]
ソーラーシェアリングのすすめ
「ソーラーシェアリングのすすめ」を読みました。3回目の通読です。「ソーラーシェアリング」のバイブルです。残念なことに出版社が潰れてしまい、今は、古本でしか入手できません。何と、アマゾンで、17,772円~(2020/3/ […]
乳酸菌とビフィズス菌のサイエンス
「乳酸菌とビフィズス菌のサイエンス」を読みました。仕事上の読書です。乳酸菌を研究してる方から、基礎資料として紹介されました。京都大学の出版A4版ページの大著です。論文集に近い構成です。難儀しました! でも、若い頃に、医薬 […]
現場論
「現場論」を読みました。現在の仕事のために再読しました。7年前、前職で初めて製造会社を任せられました。社長として、どのように方針を示すか悩んでいました。そのときに一番影響を受けた本です。著者の遠藤功氏は「見える化」という […]
マンガでやさしくわかる5S
「マンガでやさしくわかる5S」を読みました。仕事上の読書です。コンサル先から5Sの解説講義を求められました。説明相手が工場経験者ではないので、できるだけ易しい本をテキストにしてみました。でも、最も大切なことは、5S活動の […]