rain
お気に入りは「rain」です。大貫妙子さんの歌ですが、寺尾紗穂さんの歌唱がよい、高音が特によいです。恋に破れたか、新しい恋の予感か、しっとりしたスローバラードです。 https://www.youtube.com/wat […]
意識はいつ生まれるのか
「意識はいつ生まれるのか」を読みました。大阪大学の石黒先生は、ロボット研究は「人間とは何か」を知るための活動だと断言しています。人間とは「意識」であるとも言えます。この謎を脳生理学者がどのように考えているか、とても興味深 […]
夜の海
お気に入りは「夜の海」です。桑名晴子さんの歌唱です。アンニュイな感じ、倦怠感が溢れた名曲です。晴子さん、うまい! 別れの予感、悔しさと、再生の予感を季節に託して歌っています。大人の恋の歌です。 https://www.y […]
仕事の裏切り
「仕事の裏切り」を読みました。今まで普通に考えてきた経営手法が誤っていたのかもしれないと気づきました。マズローの欲求説やマクレガーのY理論は、従業員たちを気持ちよく働かせることによって、成果をあげるための方便にすぎなかっ […]
終わりなき旅
お気に入りは「終わりなき旅」です。美空ひばりさんの歌唱です。作詞は、なかにし礼さんです。不死鳥のように甦る歌です。美空ひばりさんの病後を示唆した歌です。元気のないときに聴く歌です。助けてくれた人々に感謝しながら長い眠りか […]
アルジャーノンに花束を
「アルジャーノンに花束を」読みました。フィットネスビジネス、古屋編集長から推薦していただいた長編小説です。白痴の青年が手術により天才に変貌、そして白痴に戻る話です。「10代に薦める泣ける本」と帯にありましたが、泣けません […]
銘酒誕生物語 山形:高木酒造
銘酒誕生物語(wowwowオンデマンド)を視聴しました。山形県村山市の高木酒造(十四代)物語です。蔵元杜氏は、第 15代、高木顕統氏です。東京農大醸造科を卒業後、酒販会社を経て蔵に戻りました。高木酒造は400年の歴史を […]
空気の構造
「空気の構造」を読みました。池田信夫さんの著作です。池田先生、最近、元気がないので少し心配です。毎週、銀座で講義を聴いていたときより舌鋒が弱くなってきています。この本は蓮舫を攻撃していたときの絶頂期に出版された本ですので […]
銘酒誕生物語 山忠本家酒造
銘酒誕生物語(wowwowオンデマンド)を視聴しました。愛知県津島市の井山忠本家酒造(義侠)物語です。蔵元は、第11代、山田昌弘氏です。先代の「おれが旨いと思う酒をつくる」という考えを継承、「お米の持っている力をお酒に […]
合理的選択
「合理的選択」を読みました。3月31日のFBに、感染の確率について、この本の事例を引用しました。 「…あなたはある病気にかかっているかもしれないと心配しています。そこで、あなたは検査を受けます。この検査は、もしあなたが罹 […]