ワールドビジネスサテライト放映

8月4日(土)、午後11時半頃に数分間、WBCで「節水・地球にやさしい水利用」というテーマの一例として、ザバススポーツクラブ川崎の取り組みが紹介されました。実際は(株)エコテクノロジの製品は横浜市の「ふれーゆ」(弊社受託 […]

3丁目の夕日

噂に聞いていたので、映画館には行けませんでした。確かに昭和30年代の東京はあんな風でした。力道山は覚えていませんが、街頭のテレビに人が群がっていたのを覚えています。氷の冷凍庫も扇風機もあんなでした。戦争の話をする人も沢山 […]

ブームについて

「ブームはどう始まりどう終わるのか」(中川右介著 岩波アクティブ新書)を読みました。クラシックカメラブームの盛衰を著した本です。これをフィットネスに当てはめるのには無理がありますが、自分に対する警鐘として読みました。著者 […]

死ぬ瞬間

先週の土曜日の昼、何気なくNHKのBS1にチャンネルを合わせたら、キューブラー・ロスの名前が聞こえました。キューブリックと間違えて「2001年」の話かと興味を向けると、それは「死ぬ瞬間」のエリザベス・キュブラー・ロス博士 […]

全国異業種交流会パネラーとして

きわめて個人的なことです。母が昨年の10月に心筋梗塞で他界しました。享年83歳でした。働いて働いて、耐えて耐えて、三人の子供を育てました。私が高校入試に合格したとき、就職がきまったとき、私が仲人になったとき、社長になった […]

母が亡くなりました

デブラ・ウィンガーを探して

ドキュメンタリー映画「Searching for DEBRA WINGER」(Rozanna Arquette監督)を見ました。35人の熟年女優が仕事と育児や家庭との狭間で苦悩する姿におおいに考えさせられました。 見終わ […]

「経営者と哲学」

著者松谷義範氏は元東邦薬品会長で明治44年、福岡県生まれ、平成8年没(85歳)。東京帝国大学文学部西洋哲学科卒業後、恵泉女学院教頭、日新医学社長を経て、昭和23年東邦薬品を設立、社長となる。平成3年会長。著書に「経営思想 […]

地域販売戦略

…本書を読んでたいへん勉強になりました。…話題が集客技術論に傾きがちですが、エリアマーケティングの原点に立ち返る必要があると痛切に感じます。 著者は産能短期大学助教授、大林一三氏でサンマーク出版から1990年に刊行されま […]

センチメンタルジャーニー

この週末、伊豆の稲取温泉でお世話になった方々と新年会をしました。早咲きの河津桜はまだ二分咲き程度でしたが、透き通るような冬の海がとても印象的でした。稲取は両親の生まれたところです。子供の頃、夏休みは祖母や親戚の家に長い間 […]