還暦からの底力

「還暦からの底力」を読みました。ライフネット生命創業者、出口浩明氏の著作です。「ビジネスに年齢は関係ない」という一貫して変わらない主張です。そばでお話しすると息がつまる方ですが、本で読むと腹落ちします。「飯、風呂、寝る」 […]

スーパーネイチャーの感知力

NHKBS世界のドキュメンタリー「スーパーネイチャーの感知力」を視聴しました。鳥の目や犬の嗅覚の構造を解明してカメラなどのセンサーに応用す研究が進んでいます。モルフォチョウの透明な羽根が何故色をもっているように見えるのか […]

ぼくと数学の旅に出よう

「ぼくと数学の旅に出よう」を読みました。少し頭は使いますが、平易な本です。数学の歴史やエピソード、これまでの影響、今後の発展について概観しています。指摘の通り数学が美しさを追求していることは何となく気づいていました。数学 […]

宇宙ゴミが地球を覆う

NHKBSドキュメンタリー「宇宙ゴミが地球を覆う」を視聴しました。人類は、宇宙ロケット開発以来、大気圏外に、たくさんのロケットを打ち上げました。人工衛星の残骸が全て地球に落下したり、引力圏内から離れるわけではなく、延々と […]

自分のことは話すな

「自分のことは話すな」を読みました。俗流会話術です。テクニックでは乗り越えられません。言っていることは、ほぼ、その通りですが、底が浅いと感じました。これを読んでも「心を揺さぶる人」にはなれません。一人で話し続ければ、それ […]

古代を掘る

放送大学、特別講義「古代を掘る」を視聴しました。副題は「史跡と保存」です。約30年前の古い映像です。史跡の定義から話からはじまり、実際の史跡調査、保存を解説しています。高松塚古墳や五色塚古墳、九州元寇土塁跡、太宰府の庁舎 […]

1日5分で英語の基本が身につく本

「1日5分で英語の基本が身につく本」を読みました。最近、英語の勉強をはじめました。放送大学の実践英語や映画解説など毎日視聴しています。慣用表現には慣れてきましたが、文法はすっかり忘れていて、文で示されても理解できない表現 […]

ダイナミックな地球(15)

放送大学「ダイナミックな地球(15)」を視聴しました。副題は「まとめと発展」です。 138億年前ビックバンにより宇宙が誕生し、46億年前に地球が誕生しました。宇宙、銀河系、太陽系、地球は入れ子のようなシステムです。人間も […]

内臓脂肪を最速で落とす

「内臓脂肪を最速で落とす」を読みました。このところお腹に脂肪が目立つようになったので一読してみました。朝食は無理して摂らなくてもよいそうです。朝は食欲がないのでほっとしました。メタボがいろいろな病気を引き起こす原因です。 […]

ダイナミックな地球(14)

放送大学「ダイナミックな地球(14)」を視聴しました。副題は「日本列島の形成史」です。 日本列島は中国の一部が分離したものですが、中国自体が東と西がぶつかり合った大陸です。7億年前に東北日本と西南日本がぶつかり、その間は […]