数学でつまずくのはなぜか
「数学でつまずくのはなぜか」を読みました。自然数については何の疑問も抱いたことはありませんでした。全く理解していませんでした。深い分析と解説です。微分については、高校生の頃、いい線まで理解していたことを確認しました。すこ […]
2回目、実技候補問題11
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題11を練習しました。32分です。非常に単純なミスで恥ずかしいかぎりです。渡り線を忘れてしまいました。不合格です。精進します。作品をアップします。
2回目、実技候補問題10
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題10を練習しました。30分です。模範解答とは違いますが。多分、合格です。練習して模範解答を記憶します。作品をアップします。
2回目、実技候補問題9
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題9を練習しました。43分です。非常に単純なミスをしました。スイッチの結線ミスです。不合格です。ショックです。作品をアップします。
2回目、実技候補問題8
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題8を練習しました。40分ジャストです。合格です。比較的、易しい問題だと思います。時間だけが問題です。作品をアップします。
文系のための数学教室
「文系のための数学教室」を読みました。「文系のため」としていますが、難しい内容です。数学の素養のない人間は読みこなすことはできません。途中の事例を解読、理解するのに疲れて、結論まで飛ばし読みで読了しました。「論理的」に二 […]
2回目、実技候補問題7
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題7を練習しました。40分ジャストです。四路スイッチの結線を誤りました、不合格です。4路スイッチの結線のみを再度やる必要があります。作品をアップします。
、2回目、実技候補問題6
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題6を練習しました。39分です。昨晩、予習したおかげで間違いもなく、ギリギリですが合格です。3路スイッチの結線大丈夫でした。作品をアップします。