神々のさすらい

「神々のさすらい」を読みました。播磨風土記を解説した本です。学芸大学の古本屋で見つけました。風土記について書かれた本は初めて読みました。元明天皇の勅命で編纂された風土記で現存しているものは5つであることを知りました。その […]

伊勢神宮と出雲大社

「伊勢神宮と出雲大社」を読みました。副題は「日本と天皇の誕生」です。学術論文に近い著作です。このような内容が大まかにでも分かる自らの知識をとても嬉しく思います。本書によれば、出雲との関係は大和を際立たせるためでした。大和 […]

神社の謎

「神社の謎」を読みました。紹介されている神社の3分の1くらいは訪れたことがあります。内容も良くこなれており、良書だと思います。まあ「神社の謎」というよりは「古事記」「日本書紀」の解釈本です。いくつかの新説を発見しました。 […]

緊急提言 パンデミック

ユヴァル・ノア・ハラル氏の「緊急提言 パンデミック」を読みました。「サピエンス全史」「ホモデウス」の著者が人類の歴史を俯瞰して、今回のコロナ禍を語っています。歴史的なパンデミックの様相と決着、克服のための基本的態度につい […]

水木しげる-ビッグ作家究極の短編集

「水木しげる-ビッグ作家究極の短編集」を読みました。学芸大学の古本屋さんで、ふと目にとまりました。かつて連ドラ「ゲゲゲの女房」に感動しました。テーマ曲「ありがとう」も私の大好きな曲のひとつです。九つの短編が載っています。 […]

影響力の武器 戦略編

「影響力の武器 戦略編」を読みました。電気工事士の受験のために膨大な時間を使っていました。今日から読書、書評を再開します。販売や組織運営の心理的側面を分析した本です。ノウハウ本なのですが、研究の根拠が示されています。また […]

最終、実技候補問題8

最後の最後に4路スイッチ、時間を気にせず、やってみました。ポカさえなければ合格できるような気になってきました! 第2種電気工事士、最終、実技候補問題8を練習しました。32分、合格です。作品をアップします。

5回目、実技候補問題4

66歳の挑戦、そろそろ終わりです。明日の試験結果は神のみぞ知る。第2種電気工事士、5回目、実技候補問題4を練習しました。32分、合格です。作品をアップします。

4回目、実技候補問題6

第2種電気工事士、4回目、実技候補問題6を練習しました。32分、合格です。寸法違い(合格範囲)。、輪とリングスリーブが美しくない。作品をアップします。

4回目、実技候補問題5

第2種電気工事士、4回目、実技候補問題5を練習しました。39分、合格です。整理が悪く結線に手間取りました。作品をアップします。