文系のための数学教室
「文系のための数学教室」を読みました。「文系のため」としていますが、難しい内容です。数学の素養のない人間は読みこなすことはできません。途中の事例を解読、理解するのに疲れて、結論まで飛ばし読みで読了しました。「論理的」に二 […]
2回目、実技候補問題7
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題7を練習しました。40分ジャストです。四路スイッチの結線を誤りました、不合格です。4路スイッチの結線のみを再度やる必要があります。作品をアップします。
、2回目、実技候補問題6
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題6を練習しました。39分です。昨晩、予習したおかげで間違いもなく、ギリギリですが合格です。3路スイッチの結線大丈夫でした。作品をアップします。
2回目、実技候補問題4
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題4を練習しました。43分です。タイムオーバーですが、合格作品です。危うく、渡り線を忘れるところでした。作品をアップします。
2回目、実技候補問題3
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題3を練習しました。41分です。焦って配線を間違えました。不合格です。タイムスイッチはコンセントと同じ扱い! 作品をアップします。
実技候補問題2(2回目)
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題2を練習しました。60分です。ランプのケーブル寸法を10センチ間違えてしまいました。渡り線のところで迷いました。作品をアップします。
歴史の作法
「歴史の作法」を読みました。著者、山内昌之氏は碩学です。イスラム史の研究者とのことですが、東洋史、日本史にも造詣が深く、内容の深さに驚きました。。北畠親房「神皇正統記」、新井白石「読史余論」、伊達千広「大勢三転考」は一度 […]
2回目、実技候補問題1
第2種電気工事士、2回目、実技候補問題1を練習しました。60分です。不合格です。ランプのケーブル寸法を間違えてしまいケーブル不足。スイッチ結線に迷いました。配線の誤りを途中で2回発見、リングスリーヴが足りなくなりました。 […]