大阪で生まれた女18

お気に入りは「大阪で生まれた女18」、ボロのフルバージョンです。ヒットした部分は長い長いストーリーの一部です。聴いていると自分の青春と重なって泣けてきます。もどかしさや後悔の述懐です。歌手として成功した後の意味付けに感動 […]

フィットネスクラブマネジメント公式テキストvol.2(ベーシック)

「フィットネスクラブマネジメント公式テキストvol.2(ベーシック)」を読みました。かつて在籍していた業界の変化はどのようになっているか?興味深く読みました。大型タイプは存続しているものの小型のタイプ、例えば、カーブスや […]

やさしくなりたい

お気に入りは「やさしくなりたい」です。斉藤和義の世界観が心地よい。ギターも抜群。 https://www.youtube.com/watch?v=VnPbIVCTimU 愛なき時代に生まれたわけじゃない/強くなりたい/や […]

弱った体がよみがえる人体力学

「弱った体がよみがえる人体力学」を読みました。妻が寝る前に四つん這いになって体操をはじめました。「何をしているのか」と尋ねると、「呼吸を良くして健康を取り戻すための運動をしている」と。本屋さんで見つけたこの健康本に書いて […]

揺れるまなざし

お気に入りは「揺れるまなざし」です。小椋佳の名曲です。若い頃にはわからななかった女性の美しさです。視線の美しさです。 https://www.youtube.com/watch?v=2i4EnMo1Sxk 不思議な揺れる […]

スッキリわかる日商簿記三級

「スッキリわかる日商簿記三級」を読みました。簿記の初心者に解説するための読書です。45年ぶりの通読です。仕訳は、ほとんど昔のままですが、「電子記録債権」はありませんでした。減価償却や棚卸法など古い記憶を頼りに懐かしく読み […]

お気に入りは「駅」です。竹内まりやの最高傑作です。苦い思い出を語るわがまま女の後悔が心に響きます。彼女の実家は出雲大社の目の前にあり、宿泊しました。ご親戚の方に彼女の話も聞きました。立派な格式のある日本旅館でした。 ht […]

老人力

「老人力」を読みました。5年以上前に学芸大学の古本屋で購入したようです。300円と鉛筆書きがありました。還暦前に還暦を怖れて買ったのだと思います。私も著者がこの本を書いた頃の年齢になりました。現在65歳、淡々と読める年齢 […]

タイムマシンにお願い

お気に入りは「タイムマシンにお願い」です。サディスティックミカエラバンドが最高!加藤和彦は自殺したけど、ボーカルをカエラにしたバンドはとても良かった。カエラは、rock vocalistとしても一流です。 https:/ […]

勝率9割の選択

「勝率9割の選択」を読みました。「運」に頼っていては成功はおぼつかないと書いてます。成功の秘訣は「倹約」だとも書いてます。一見平凡な結論ですが、真実だと思います。一流ギャンブラーにして、研究、努力、洞察力の価値をおおいに […]