社会心理学講義

「社会心理学講義」を読みました。元ライフネット生命の創業者、出口氏の推薦です。内容は難しいです。「虚構」に動かされる社会の実相を明らかにしています。「サピエンス全史」と同じ論です。「言ってはいけない」ことをあっさりと述べ […]

渋滞学

「渋滞学」を読みました。高速道路走行中のいろいろな疑問に答えてくれる本です。大渋滞が最後の頃になると急にスムーズに動き出したり、車線の選択により到着時刻が違ったり、料金所の影響で渋滞したり、何か法則があるのではないかと以 […]

褥瘡ガイドブック

「褥瘡ガイドブック」「在宅褥瘡予防・治療ガイドブック」を通読しました。褥瘡全般の最新知識を得るための読書です。仕事です。読んでみての興味深い情報と私の意見を述べます。 ・「床ずれ博士の在宅介護」出版から5年後(2014年 […]

北朝鮮が作った韓国大統領 文在寅

「北朝鮮が作った韓国大統領 文在寅」を読みました。著者は龍谷大学李相哲教授です。YouTubeで朝鮮半島情勢の分析を毎週視聴しています。冷静で客観的な分析です。この情報を元に発信しているYouTuberがたくさんいます。 […]

老化の進化論

「老化の進化論」を読みました。「老い」について考えることは「死」について考えることです。「火の鳥」にあるように、永遠の命より、今、精一杯生きることの大切さは頭では理解できても、不死への興味は尽きません。「死」の前の「老い […]

韓国のトリセツ

「韓国のトリセツ」を読みました。副題は「やたら面倒な隣人と上手に別れる方法」です。笑えます。福沢諭吉が今から134年ほど前に言った「脱亜論」は今でも通用するということが序文に書かれています。「韓国とは付き合ってはいけない […]

60分間・企業ダントツ化プロジェクト

「60分間・企業ダントツ化プロジェクト」を読みました。戦略を現実に落とし込むための方法論を述べた本です。これまでの私の参入は勘と度胸でした。大いに反省しています。著者が述べているように、リピート商品では粗利が7割~8割、 […]

悪韓論

「悪韓論」を読みました。身も蓋もない韓国に対する論評です。へイト本かと思い警戒しましたが、さにあらず、その後に読んだ論文集「反日種族主義」と通底しています。この本の内容はほぼ韓国のメディアに出た記事を引用にして書かれてい […]

dancyu( 2019年3月号)

月刊誌「dancyu( 2019年3月号)」を読みました。「日本酒」についての研究です。日本酒で仕事をするかもしれませんので周辺の情報を集めています。日本酒を飲むといらぬ発言が出て、困ったことになったこと多々ありです。逆 […]

ダ・ヴィンチノート

「ダ・ヴィンチノート」を読みました。ダ・ヴィンチノートの存在は知っていました。しかし、この本は超訳です。著者の牽強付会のような部分が散見されます。言いたいことがあって、言説を借用したような本です。ショーペンハウエルが言う […]