さるでもできる K i n d l e写真集

「さるでもできる K i n d l e写真集 」をKindleで読みました。2018年の最新情報が盛り込まれています。「さるでもできる電子出版」と重複する部分も多くありますが、復習になりました。要するに写真集の方が書籍 […]

さるでもできる K i n d l e電子出版

「さるでもできる K i n d l e電子出版 」をKindleで読みました。こちらは2017年出版なので比較的新しい内容になっています。ワープロのテキストを2回変換して、Amazonにアップ、形式や内容の確認されて、 […]

Amazon Kindleダイレクト出版

「Amazon Kindleダイレクト出版」を Kindleで読みました。2013年の出版です。 5年前の時点で、ここまで時代が進んでいたのに驚きました。A m a z o nで個人の著作を販売できるというサ ービス(K […]

国民のための戦争と平和

「国民のための戦争と平和」を読みました。亡き小室直樹氏の著作です。それも1981年の旧い著作です。古さを感じさせない論です。その後30年間、日本は戦争と平和について考えずに過してきました。そのツケが回ってこないことを祈っ […]

銀齢の果て

「銀齢の果て」を読みました。筒井康隆氏の小説です。70歳以上の老人は国家の邪魔だと政府が決めて、町ごとに老人同士で殺し合いをさせる話です。私が夢でうなされるほどの怖い小説です。背景に無理があるのですが、しだいに引き込まれ […]

平原綾香さんのコンサート

平原綾香さんのコンサートに招待されました。裾野市民ホールです。うまいなぁ! 二曲目からウトウトしていました。よいお経を聞いているようで…安定した歌唱に快感で眠くなりました。最後に「ジュピター」で目が覚めました。彼女の声は […]

歴史研究2018年4月号

「歴史研究2018年4月号」を読みました。明治スポーツプラザの先代社長、八木輝夫さんからの頂き本です。八木さんの掲載記事が二つあります。 一つは短歌コーナー「桜咲く 富岡製糸 横田英」(巻頭)です。横田英さんを知らなかっ […]

ロボポカリプス

「ロボポカリプス」を読みました。AIと人間の壮絶な闘いを描いた長編SF小説です。小さなエピソードを積み重ねて一つの大きな物語にしています。エピソードひとつひとつが大変面白く、久々に夢中で読み耽ってしまいました。敵、スーパ […]

死の授業

「死の授業」を読みました。60歳を超えたら、いつお迎えがきてもおかしくありません。死ぬ確率は100%です。考えると悲しくなるので普段は考えませんが、善く生きるために死を意識することは大切なことだと思います。昨年、ガンの疑 […]

ソトコト 2018年8月号

「ソトコト 2018年8月号」を読みました。特集は「日本のおじいちゃん、おばあちゃん」で、日本全国の元気な老人を取り上げています。山形県酒田市でバーテンをしている井山計一氏(92歳)に驚きました。日本最高齢バーテンダーだ […]