フラッシュ2018年5月22日号
「フラッシュ2018年5月22日号」をビューンでで読みました。フライデーが一般的な週刊誌になってしまい、つまらなくなりました。フラッシュはいまでも踏み込んでます。昔の「噂の真相」にやや近いところがあって楽しめます。世の中 […]
CLASSY 2018年6月号
「CLASSY 2018年6月号」をビューンで読みました。女性のファッション雑誌です。特集は「韓国、再燃。」もう一度韓国ブーム起こそうとしているようです。昨今、韓国情勢が変わったのでまた儲かるじゃないかと思って取り上げて […]
BE-PAL 2018年5月号
「BE-PAL 2018年5月号」をビューンで読みました。自然とアウトドアの雑誌で、普段は読むことのない雑誌です。キャンピングとかには興味なし。ざっと閲覧している中でいくつか面白い記事を見つけました。 「ルーラルで行こう […]
マンガでわかる人工知能
「マンガでわかる人工知能」を読みました。 漫画で、忘れかけた知識を思い出すことにしました。漫画の割りには文章部分が多いように感じましたが…。AIの定義や機械学習、ディープラーニングについて記憶を新たにしました。漫画で重要 […]
衰亡の法則
「衰亡の法則」を読みました。「衰退」をテーマにして文明、社会、国家し、産業、企業の栄華盛衰を分析しています。30年以上も前に書かれた本ですが、概ね当たっているようです。著者に敬意を評します。 「第1文明(エジプト、メソポ […]
トップポイント 2018年5月号
「トップポイント 2018年5月号」を読みました。とりあげてる本は以下の10冊です。①世界最先端のマーケティング ②インド・シフト ③常在戦場 ④思想家ドラッカーを読む ⑤スマホが学力を破壊する ⑥プライベートバンカー驚 […]
PEN5月15日号
「PEN5月15日号」をビューンで読みました。特集は「この家電が欲しい」です。モノマニアの私としては読まずにはいられないテーマです。気になった商品は3点。どうしても欲しい商品はありませんでした。 「docterAirスト […]
バースト!
「バースト!」を読みました。副題は「人間行動支配するパターン」です。ネットワーク論の俊才が人間行動の本質を探った著作です。 人間はランダム性に基づくポアソン分布で行動するのではなく、「ベキ法則」(突発的)に従っている、そ […]
銀河英雄伝説Die Neue These(1-4)
「銀河英雄伝説Die Neue These(1-4)」を視聴しました。旧作のアニメは10年程前にyoutubeで全巻を観ました。血沸き肉踊る物語でした。新しいアニメができたと聞いて視聴してみました。テンポが良くなっていま […]