血栓に打ち勝つ健康習慣

シンポジウム「血栓に打ち勝つ健康習慣」を聞きました。日本ナットウキナーゼ協会・読売新聞の共催です。場所は私の会社から歩いて3分「カルッツかわさき」(13:30~15:30)の大ホールでした。無料ですが、4500人の応募が […]

日本の神社18 鹿島神宮・香取神宮

週刊「日本の神社18 鹿島神宮・香取神宮」を読みました。来月の初旬に同神社を40年ぶりに訪れることになり、その予習として読みました。タケノミカヅチは天孫降臨の前に出雲に行ってオオクニヌシを脅かした神です。この有名な神様を […]

トップポイント2018年6月号

「トップポイント2018年6月号」を読みました。取り上げている本は以下の10冊です。①遅刻してくれてありがとう、②ブルーオーシャンシフト、③ ダーウィン・エコノミー、④プラットホームの経済学、⑤中国新興企業の正体、⑥OK […]

男の隠れ家 2018年7月号

「男の隠れ家 2018年7月号」をビューンで読みました。特集は「全国山城紀行」です。巻頭の記事が舘ひろし「人生終わらず、回り続ける」です。6月に公開される「終わった人」の話です。タイトルを聞いて断ろうと思ったが台本を見て […]

お金2.0

「お金2.0」を読みました。「好きなことの熱中している人ほどうまく行きやすい世の中に変わっていきます。」(ページ219)と書いてありました。先日読んだ修身教授録には「自分のやりたいことをすぐにやる。…そしてもう一つは、夢 […]

週刊文春 5月31日号

「週刊文春 5月31日号」を読みました。購入したのは1年ぶりです。芸能関係のスクープには辟易しており体臭が求める覗き趣味に迎合しすぎで好きな雑誌ではありません。コラムやエッセイには読み応えのあるものもあり、以前は頻回に購 […]

ラノベ古事記

「ラノベ古事記」を読みました。古事記の上巻、海幸山幸までの訳です。ライトノベル仕立てにしていますが、内容は原文にかなり忠実です。よく研究されています。感心しました。 たくさんの古事記の漫画や映像を見ましたが、やはり若い人 […]

高田明さん

「高田明さん生出演」を「NHK午後ラジ」で聴きました。実兄から久しぶりにメールをもらいました。そこに2018年5月21日放送 NHK 午後ラジ「あの高田明さん! 生出演!」を「聴き逃しサイト」で聴いてみたらとのことでした […]

日経PC21 2018.6月号

「日経PC21 2018.6月号」をビューンで閲覧しました。特集は「Windowsイライラ不満大解決」です。ページのわりには内容は薄いのですが、「なるほどね」と思った指摘と解決策が三つありました。 ・ロック画面に表示され […]

修身教授録

森信三「修身教授録」を読みました。衝撃的な内容です。戦前の本ですが、全く時代を感じさせない内容です。 40年前に読んでおきたい本でした。「人生は二度ない」をあらゆる角度から論じています。私の「生き方」や「哲学」は間違って […]