トップポイント 2018.1~4月号

「トップポイント2018.1~4月号」を閲覧しました。「トップポイント」という月刊誌を10年以上講読しています。ブックガイドブックです。毎月10冊程度の紹介です。表紙に新刊本の書名と著者、見開きに4行程度で概要が一覧でき […]

ビジネス・フォー・パンクス

「ビジネス・フォー・パンクス」を読みました。 英国のクラフトビールの会社(ブリュードッグ)が短期間でで急成長を遂げました。その会社の創業者が語る経営の本です。実に激しい言葉で書かれています。「人のアドバイスは無視しろ」な […]

マンガ般若心経入門

「マンガ般若心経入門」を読みました。般若心経とマンガに関連が薄いように思います。老荘思想に近い内容になっています。ようするに「般若心経」は全てが「空」であるから全ての「欲望」を認める、でも欲望は虚しいもので満たされること […]

ウソはバレる

「ウソはバレる」を読みました。衝撃的な内容です。でも自分の消費行動の中(価格コムやアマゾンレビューの閲覧)で薄々気づいていました。本書はマーケティングのいままでの常識は大きな変化のなかにあるとの指摘から始まります。すなわ […]

100分de名著「古事記」

100分de名著「古事記」をNHKオンデマンドで視聴しました。2013年の放送です。司会、伊集院光さん、講師、古事記の大家、三浦佑之先生です。100分では一部分しか紹介できないことがよくわかりました。「天の岩戸」「海幸、 […]

漫画 君たちはどう生きるか

「漫画 君たちはどう生きるか」を読みました。漫画版が200万部を越えるベストセラーになっているとの評判を聞き読んでみたくなりました。子供向けの哲学書ともいえます。自分で考えること、生産関係、貧しさ、人間の価値などを通じて […]

「pen」2018年4/15号

「pen」2018年4/15号をビューンで閲覧しました。特集は「忘れられない写真」です。…写真が大量消費されるSNS時代のいま、それでも、見た人の心に深く刻まれるビジュアルイメージがある。」との問題提起から特集は始まりま […]

「財界」2018年3/27号 4/10号

「財界」2018年3/27号、4/10号を読みました。「財界」の方からいただきました。3/27号の巻頭「人・ヒト・ひと」はサツドラホールディングスの富山浩樹社長のインタビュー記事です(ページ7)。御父上の富山会長と奥さま […]

「家庭画報」2018年5月号

「家庭画報」2018年5月号をビューンで閲覧しました。メイン記事は「理想の豪邸拝見」です。「豪邸」を東京都内に建てるには、親の遺産がたんまりあるか、仕事がすごくできるか、悪いことをするしか方法はありません。お金持ちの奥さ […]

奥の細道

「奥の細道」をオーディオブックで聴きました。以前は布団の中で聴きながら眠るのが大きな楽しみでした。今回は日中に聞き流してみました。美しい文章です。低音の語りが実に気持ちよく響きます。「行春や鳥啼魚の目は泪」叙情的な旅立ち […]