今を生かされて

「今を生かされて」を読みました。副題は夫婦ともにがんに侵され、そこから見えてきたもの」です。函館の本間さんからいただきました。先日、ユッキーさんの個展が「茶廊法邑」(札幌)で開催されました。そのギャラリーのご女主人の著作 […]

DIME6月号

「DIME6月号」をビューンで読みました。巻頭(SCENES)はとても良い出来です。熊本で最先端のレジシステムを親戚の叔父さんが始めたそうです。何と!「飲み食いをした分の代金を自分で足し算し、出口付近の料金箱に入れるとい […]

PEN5月1日号

「PEN5月1日号」をビューンで読みました。特集HA「外国人が案内する東京」です。場所の紹介が多のですが、一部商品紹介があり、明治のTHEチョコが取り上げられていました。「ビターなチョコが創造性をサポート …このチョコレ […]

読めばわかる日本地理

「読めばわかる日本地理」をKindleで読みました。小学生向きの本です。馬鹿にするなかれ。忘れてしまったことや、うろ覚えの知識を思い知らされました。日本は南北に3300㎞くらいの国です。領海は12海里、約22㎞です。各県 […]

「財界」2018年4/24号

「財界」2018年4/24号を読みました。「財界」の方からいただきました。日本電産の永守社長の記事がメインです。永守社長のモーレツぶりはつとに有名で、感心はしますが真似は出来ないというのが本音です。社長を50歳の方に譲る […]

到知 2018年5月号

「到知 2018年5月号」を読みました。薦められて3年ほど前から購読しています。5月号の特集は「利他に生きる」。稲盛和夫「利他の心こそ繁栄の道」(ページ10)を熟読しました。色々なところで稲盛伝説は聞いておりますのでので […]

到知 2018年4月号

「到知 2018年4月号」を読みました。薦められて3年ほど前から購読しています。4月号の特集は「本気 本腰 本物」。歴史の偉人として沖繩県知事の島田叡、義和団事件の柴五郎、ユダヤ人救出、千島防衛の樋口中将、硫黄島の栗林中 […]

到知 2018年3月号

「到知 2018年3月号」を読みました。薦められて3年ほど前から購読しています。3月号の特集は「天 我が材を生ずる 必ず用あり」李白の言葉だそうです。求職と失意を遍歴した詩人の言葉。急に難病を発症した人、猛烈な虐待に苦し […]

到知 2018年2月号

「到知 2018年2月号」を読みました。薦められて3年ほど前から購読しています。2月号の特集は「活機応変」。興味深く読んだのは「ドラッカーに学ぶ経営の原則」です。トップマネジメント山下淳一郎氏の論説です。ドラッカーの言説 […]

到知 2018年1月号

「到知 2018年1月号」を読みました。薦められて3年ほど前から購読しています。「生き方」の月刊誌です。「道徳」の月刊誌と言ってもよいと思います。偉人の言説を解説したり、成功した実業家・リーダーのインタビュー、市井の有徳 […]