最終解答 日本近現代史

「最終解答 日本近現代史」を読みました。蓮舫議員の二重国籍問題を追及した八幡和郎氏の著作です。主張がはっきりしているので読みやすい内容になっています。右よりだと誤解している人が多いようですが、中道リベラルくらいの立ち位置 […]

これならわかるGoogleアナリティクス

「これならわかるGoogleアナリティクス」を読みました。副題は「今日から始めるアクセス解析超入門」です。道南食品の元部下、本間さんの従姉妹、志鎌真奈美さんの著書です。今月の出版ですので、できたてのホヤホヤです。私、2月 […]

ファウスト 第二部

「ファウスト 第二部」を読みました。第一部の結論が最後に待っていました。「時よ、とどまれ、おまえはじつに美しい」と呼びかけるシーンで思わず感動してしまいました。ギリシャ神話やローマ帝国の知識が不確かな私には難しい内容でし […]

仮想通貨革命で働き方が変わる

「仮想通貨革命で働き方が変わる」を読みました。仮想通貨が働き方に強烈なインパクトを与えることを知りました。国会で議論されている「働き方改革」を実施すれば、正規雇用の労働者の賃金が下がる可能性が高いことがわかりました。タク […]

頭を下げない仕事術

「頭を下げない仕事術」を読みました。 著者の高野さんに一番興味をもちました。「奇跡のリンゴ」木村氏との対談でエピソードや考え方はある程度知っていましたが、あたらめて仕事のやり方を開示していただき大いに納得がいきました。諦 […]

ギグ・エコノミー

「ギグ・エコノミー」を読みました。副題は「人生100年時代を幸せに暮らす最強の生き方」です。「ギグ」とは、正規雇用ではなく単発の仕事基盤とした生き方です。フリーターなどもその範疇に入りますが、米国では37%が臨時雇用的な […]

「儲かる農業2018」

「儲かる農業2018」(週刊ダイヤモンド2018年2月24日号)を読みました。表紙に「担い手1,883人の頂点”レジェンド農家”の秘訣は世代交代」とあります。 記事はJAの不正摘発やJAと農家との関係に多くページを割いて […]

世界一わかりやすいプロテインの本

「世界一わかりやすいプロテインの本」を読みました。山崎志保さまからの献本です。志保さんがスイーツの部分を書いています。プロテインの基礎知識と男女別や年齢別のプロテイン摂取の仕方が書いてあります。ついでに運動の実際も写真で […]

アグリビジネス進化論

「アグリビジネス進化論」を読みました。副題は「新たな農業経営を拓いた7人のプロフェッショナル」です。農業法人の成功譚です。これを読んで「さすがだな」という思いと、「こんなものか」という思いが交錯しました。インタビュアーの […]

ファウスト 第一部

「ファウスト 第一部」を読みました。身につまされる話です。「終わった人」が、沸き立つような人生を繰り返そうとする哀しい物語です。本書は、名前は知っていても読まれることの希な名著です。私にとっても購入は20年近く前です。勇 […]