失敗しないクレーム対応

みずほ総合研究所発行の経営参考BOOK vol.166「失敗しないクレーム対応」を読みました。警察出身のコンサルタントの著述です。この冊子の実例は私の人生で全て体験しました。クレームを発する人は「ホワイト」「グレー」「ブ […]

戦略経営者

TKCが発刊しているPR月刊誌「戦略経営者」を毎月購読しています。注目した記事は以下の通り。「土光敏夫 世紀の大合併をなしとげる」(p.3)「鈴木太郎 ユニバーサルビュー社長」(p.4)「証憑書類のスキャナ保存がもたらす […]

イスファハーン

 放送大学「権力の館を考える」第14回「イスファハーン」を視聴しました。映像によると非常に美しい都市(アーリーカープー宮殿)です。現在のイランの中央、テヘランの南にあります。乾燥地帯で大規模な灌漑(カナート)を行い農地を […]

政治とデジタルメディア

放送大学「日常生活のデジタルメディア」第10回「政治とデジタルメディア」を視聴しました。政治は、地域への参加から、国政まで、さまざまなレベルで考えることができます。デジタルメディアは、そのいずれのレベルで影響を及ぼしてい […]

娯楽とデジタルメディア

放送大学「日常生活のデジタルメディア」第9回「娯楽とデジタルメディア」を視聴しました。娯楽とは、広く深い世界です。日常生活における娯楽とは何か、娯楽においてデジタルメディアがどのような形で利用されているかを紹介しています […]

学習とデジタルメディア

放送大学「日常生活のデジタルメディア」第8回「学習とデジタルメディア」を視聴しました。Eラーニングなどデジタルメディアを介した学習も一般化してきています。学校や大学ばかりでなく家庭でも、様々な形で学習をすることが可能にな […]

電子商取引

放送大学「日常生活のデジタルメディア」第6回「電子商取引」第7回「ソーシャルメディアとビジネス」を視聴しました。デジタルメディアは、家庭の中にも浸透ています。電子マネー決済や、ネット上で、モノやサービスを売買できるように […]

モバイルメディア

放送大学「日常生活のデジタルメディア」第5回 「モバイルメディア」を視聴しました。携帯電話やスマートフォン、モバイル、タブレットなどモバイル機器は、コンピュータ( デスクトップ)を使用しなくともインターネットに接続するこ […]

コミュニティとしてのメディア

放送大学「日常生活のデジタルメディア」第4回 「コミュニティとしてのメディア」を視聴しました。ソーシャルメディアで、たくさんのコミュニティが形成されています。遠隔地でも容易に情報交換ができるようになりました。バーチャルな […]

日常生活におけるデジタルメディアの利活用

放送大学「日常生活のデジタルメディア」第2回「日常生活におけるデジタルメディアの利活用」を視聴しました。デジタルネイティブが出現しています。これからは、文化人類学的アプローチが大切になります。第 3回「メディアのパーソナ […]