井深大 私の自叙伝
「井深大 私の自叙伝」をオーディブルで聴きました。1980年の録音です。長野県須坂市で終戦を迎え、10日後には、情報の集積する東京に出て行くところから話が始まります。技術を生かした、いろいろな取り組みをするものの、うまく […]
松下幸之助 私の自叙伝
「松下幸之助 私の自叙伝」をオーディブルで聴きました。本人の生の声です。社長から会長に退かれた頃ですから、70歳前後の録音です。丁稚小僧の頃、勤め人時代、創業の頃を楽しそうにお話しされています。丁稚の頃、先輩が横領したこ […]
人生の転機
「人生の転機」をオーディブルで聴きました。直木賞作家、長部日出雄氏の講演です。アイデンティティ・クライシスをどう乗り切るか、という一時間の講演です。勤めていた読売新聞を辞め、肩書きを失い、トップ屋、映画評論家で生活できそ […]
起業家の条件
「起業家の条件」を読みました。30数人の起業評伝です。2006年の刊行です。二人の方とお話したことがあります。ひとりは、丸和運輸の和佐見社長です。何度か、お食事をご馳走になりました。腰の低い方です、でも目が笑っていません […]
古事記の世界
「古事記の世界」を観ました。「CGアニメでひも解く日本誕生物語」が副題です。年末年始にBSフジで放映されました。アニメがあり、神社、景色などの実写映像があり、解説で締めています。解説は、古事記の大家、三浦祐之先生と漫画家 […]
バカ社長論
「バカ社長論」を読みました。良書です。社長論としてより管理者論として優れていると思います。「儲けたお金で高級外車を買い社長専用車にする人もしばしば見かけます。乗っている本人は快適かもしれませんが、お客様や社員、仕入先にと […]
後悔しない生き方
「後悔しない生き方」を読みました。案外、難しいことです。自分の思いに素直になり、一日一日を大切に生きて、現状を打ち破り、困難に挑戦して、良心 に従えば、後悔しないそうです。「我がことにおいて後悔せず」とは宮本武蔵の反語で […]
日本経済新聞 プロの読み方
「日本経済新聞 プロの読み方」を読みました。ベタ記事に有用な記事があること、データに信頼性・網羅性があること、アジアに強いこと、大きな事件もあっさりとコンパクトに書かれていること、が特徴だそうです。私は一般紙を一紙しか読 […]
我が名は魔性
「我が名は魔性」をkindleで読みました。久々の小説読みです。作者の清田いちる氏はプロの小説家ではないそうです。また14歳のときの作品だとのこと。キリスト、ヒトラー、神と天使、悪魔、宇宙、いろいろな概念が隠喩を使いなが […]
市電でめぐる函館百選
「市電でめぐる函館百選」を読みました。函館観光検定で読んだときは義務的であったせいか、面白みを感じませんでした。しかし、再読してみると、網羅的で、わかりやすく、函館出身の方々に是非、読んでもらいたい本だと思いました。実際 […]