ロコモにならない

「ロコモにならないワン・ツー・スリー運動」を読みました。昨日、出版記念パーティーにお招きをうけた三矢先生の著作です。早速、読みました。わかりやすい、実践しやすい、写真、文字が見やすい、励まされる、大変素晴らしい本です。帯 […]

30日で人生を変える「続ける」習慣

「30日で人生を変える続ける習慣」を読みました。習慣化は技術だと言い切っています。小気味好い典型的なノウハウ本です。たいへんシンプルな本で、習慣化するには、同時に幾つも取り組んではいけない、一つを一ヶ月かけて習慣化し、う […]

23分間の奇跡

「23分間の奇跡」を読みました。祖国が戦いに敗れ、小学校の先生が変わる際の23分間を描いています。23分間で子供たちが洗脳される物語です。教科書で読んだ「最後の授業」のシーンです。でも祖国愛や勉学に対する反省ではなく、侵 […]

もっと地雷を踏む勇気

「もっと地雷を踏む勇気」を読みました。昨年の今頃の発刊ですので東日本震災のことが色濃くでています。著者は、小田嶋隆さんです。久々に大笑いできるエッセーを読みました。元気がでました。数ページ読むつもりが一気に読了というのは […]

最高の人生と仕事をつかむ18分の法則

「最高の人生と仕事をつかむ18分の法則」を読みました。恥ずかしくなるような書名ですが、内容はいたってまともです。目標は5つ、ここに95%のエネルギーを集中させること、成功するためにはたった一つのことに集中することをすすめ […]

3週間続ければ一生が変わる

「3週間続ければ一生が変わる」を読みました。ずっと以前に題名に惹かれて購入しました。よいことを習慣化するためのノウハウ本だと思っていました。さにあらず。原題は「Who will cry when you die?」(あな […]

快晴フライング

「快晴フライング」を読みました。スイミングを題材にした青春小説です。中学生たちが主人公です。いい奴の死があり、残された人のやるせなさあり、あこがれや恋あり、つながり、チームワークを今風の味付けで気負わずに描いてます。爽や […]

フォーカス

「フォーカス」を読みました。20年前の古い本ですが、これは名著です。「選択と集中」を主張するすべてのビジネスマン必携の本だと思います。論の切れ味が鋭くて、気持ち良くなります。「多角化は失敗する、GEもきっと失敗する」文句 […]

死ぬときに後悔すること25

「死ぬときに後悔すること25」を読みました。著者は千人近くの人を医者として看取ったということですが、やはりまだ若いと思います。老人にたじろいでいる真面目な医師に好感がもてました。頑張って下さい。備忘します。★ 死ぬときに […]

原稿用紙10枚を書く力

「原稿用紙10枚を書く力」を読みました。著者は「声に出して読む日本語」の斉藤孝さんです。テレビ出演では線が細くてイマイチですが、軽い読みものを書かせたら当代随一とまでは言いませんが、結構いい線だと思います。その秘密の一端 […]