彼女が買うわけ会社が伸びるわけ
「彼女が買うわけ会社が伸びるわけ」を読みました。女性、恐るべし、という本です。女性を無視してマーケティングは語れないと主張しています。備忘します。 彼女が買うわけ、会社が伸びるわけ―女性を魅きつけるマーケティング8つの法 […]
戦略プロフェッショナル
「戦略プロフェッショナル」を読みました。途中でかったるくなって読了。戦略論を小説仕立てにしていますが、冗長です。戦略論をはじめて読むなら、適切な本かもしれません。 戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日 […]
売れる仕組み
「売れる仕組み」を読みました。one to one マーケティングの本です。果たしてデータを活用して個人に切り込めるかどうか、はなはだ疑問です。 売れる仕組み―こうすれば顧客は離れない 作者: 服部隆幸 出版社/メーカー […]
ネット検索革命
「ネット検索革命」を読みました。少し古い見解かなあと思います。学術的で一般の人がよんでも面白くないし、役にも立たないと思います。 ネット検索革命 作者: アレクサンダー・ハラヴェ,田畑暁生 出版社/メーカー: 青土社 発 […]
絶対達成する部下の育て方
「絶対達成する部下の育て方」を読みました。勉強になりました。「部下の育て方」の本ではなく「売上目標必達の方法」のhow to本です。売り上げ予算が達成しない理由は、チームに目標予算を達成する明快な意思がないと断言していま […]
バイラルループ
「バイラルループ」を読みました。バイラルループというのは、インターネット上でブログやtwitter、youtubeなどのソーシャルメディアを経由して、情報がウイルスのように伝播することをいうそうです。過去の事例は豊富です […]
アメーバ経営
「アメーバ経営」を読みました。有名な稲盛和夫氏の本です。「京セラの」というより「日本航空を立て直した」人と紹介した方が適切かもしれません。稲盛氏を読んでしっくりしません。なぜか氏とは肌が合いません。アメーバ経営とは肥大化 […]
団塊世代を総括する
「団塊世代を総括する」を読みました。私よりわずかに上の世代です。この世代が力を失うのはもうすぐです。感慨深く読みました。団塊世代の男性の70%は「健康のためにスポーツをしたい」のだそうです。また、著者の意見として、定年し […]
CSRで経営力を高める
「CSRで経営力を高める」を読みました。2005年の出版です。この8年の間にCSR意識は格段に上がったことを実感しました。この本は啓蒙書として書かれていますが、今では常識となっていることが多いです。念のためにCSRの定義 […]
量の経営から質の経営
「量の経営から質の経営」を読みました。バブル崩壊後、ふたたび春が来ると思っていた人びとも、itバブルのあだ花も散り、二度と春は来ないと思うようになり、ついに売上拡大路線から利益追求路線に転換を迫られた時期の出版物です。リ […]