なぜ通販で買うのですか
「なぜ通販で買うのですか」を読みました。書名だけで買った本でしたが、当たりでした。著者は「通販生活」の代表です。経験に裏打ちされた意見です。私は仕事としてこの本を読んでいますが、これまで常識や少ない経験で通販を論じていた […]
ウィニング勝利の経営
「ウィニング勝利の経営」を読みました。GM中興の祖、ジャック・ウェルチの経営論です。要するに、市場で1位か2位になれない事業からは撤退する、いわゆる選択と集中に徹すること、社員の下位10%は常に入れ替えること、この二つで […]
論語と算盤
「論語と算盤」を読みました。日本資本主義の父といわれる渋沢栄一の大正時代の講演録を現代語訳した本です。金儲けにもルールがあることを連呼しています。明治の頃、武士には武士道という道徳律が残っていましたが、商人には、よって立 […]
社長が守るべき経営の定石50項
「社長が守るべき経営の定石50項」を読みました。FBの古屋さんの紹介です。何と定価9,800円(消費税別)です。高いか、安いか?。社長をやったことのない人には、ほとんど無意味な本だと思います。経営に苦しんだことのない社長 […]
経営のやってはいけない
「経営のやってはいけない!」を読みました。中小企業の経営者がやってはいけない、べからず集です。大企業系列の中小企業では思いもつかないことが書いてありました。曰く、「定款は戸籍、登記簿は履歴書」であり、登記簿が汚れていると […]
老人と宇宙
「老人と宇宙」を読みました。久々の小説読みです。早川文庫で400ページ超の長編ですが、昨日の夜と通勤で読み終えました。とても面白い、すこぶるつきのエンターテイメントです。内容は、「妻に先立たれ、人生に思い残すこともなくな […]
自然をつかむ7話
「自然をつかむ7話」を読みました。岩波ジュニア文庫の一冊です。著者は海洋学者です。易しいかと思いきや、さにあらず、科学の本ですから飛ばし読みでは、ついていけませんでした。第4話、2001年宇宙の旅の解説から読み始めました […]
ある明治人の記録
「ある明治人の記録」を読みました。ノンフィクションですが小説を読むように引き込まれました、良い本です。主人公柴五郎は会津藩の侍の子にして、戊辰戦争で祖母、母、姉妹を自刃により失う不幸にあっています、10歳の頃です。明治維 […]
魂を売らずに成功する
「魂を売らずに成功する」を読みました。キワモノかと思いましたが良書です。まともなことをまともに書いてます。起業家としての心得が多く書かれています。備忘します。 魂を売らずに成功する-伝説のビジネス誌編集長が選んだ 飛躍の […]
売れない時代の新・集客戦略
「売れない時代の新・集客戦略」を読みました。良書です。精読して研究する本だと思います。多分、私の業界では十分に研究されてはいません。寡聞にして、まだ本格実施されてもいないと思います。 人口が減っているので集客の難しい時代 […]