御社の営業がダメな理由
「御社の営業がダメな理由」を読みました。古い知人の藤本篤志さんの著作です。異業種交流会「二木会」で知り合いました。大阪有線や人材派遣会社で役員をしたあと独立されました。話の面白いクールな方です。この本は営業部長としての面 […]
すべては「先送りで」うまくいく
「すべては先送りでうまくいく」を読みました。書名だけの衝動買いです。訳は練れていないのに加え、論の焦点が合っていないように思います。コンピュータ取引で、最初に「売り」「買い」を仕掛けると怪我をしやすいそうです。また有名な […]
僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。
「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」を読みました。微生物の「ミドリムシ」で食糧危機やエネルギー問題を解決するために会社をつくった社長の話です。痛快な創業譚です。著者の出雲社長は無謀にみえて沈着な方とおみうけし […]
営業マンはぶっちぎりナンバーワンを目指しなさい!
「営業マンはぶっちぎりナンバーワンを目指しなさい!」を読みました。北岡先生の紹介ですが、よい本ではありません。営業マン出身の私には大変よく理解できます。が、若い営業マンにはほとんど理解されないのではないでしょうか。「なぜ […]
老後の真実
「老後の真実」を読みました。現代の社会問題の根がどこにあるかわかります。備忘します。 老後の真実―不安なく暮らすための新しい常識 (文春文庫) 作者: 文藝春秋,文芸春秋= 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 201 […]
老後のお金
「老後のお金」を読みました。企業シニアシニア起業では、自宅、事務所にするのがセオリー。仕事時間のonとoffの切り替えが曖昧になるなどの難点もあるが、家賃をかけてはいけない。−事務所を構えるのは仕事が軌道に乗って十分な稼 […]
定年ですよ
「定年ですよ」を読みました。副題は「退職前に読んでおきたいマネー教本」です。こういう本を手に取るというのは誠に感慨深いものがあります。いつかは来ると思っていましたが…手続きのところは勉強になりましたが、介護とかそういう部 […]
あなたのゴルフが100をきれない理由
「あなたのゴルフが100をきれない理由」を読みました。先週の土曜日のラウンドでスコアがまあまあだったのはこの本のおかげです。技術論はともかく、精神論はとてもよく書けています。備忘します。 あなたのゴルフが100を切れない […]
心を上手に透視する方法
「心を上手に透視する方法」を読みました。遠い昔、学生時代にボディランゲージという本を読んでひどく感心した記憶があります。この本はその流れを汲んでいます。心を透視するのには「超能力」はいらない、「観察力」が必要なのだ、と主 […]
アイデアは才能では生まれない
「アイデアは才能では生まれない」を読みました。そうなのかもしれませんが、事例の羅列を読むほど暇ではないのでざっと目を通しただけです。ふーん…。著者ほどの人脈ができれば、他人の話で飯が食えるようになることを実証しています。 […]