遠野物語へようこそ

「遠野物語へ」を読みました。著者のひとり三浦佑之氏は古事記の本をたくさん書いている方です。読みやすい文章です。「遠野物語」に、はじめに感心を抱いたのは「共同幻想論」に言及があったからだと記憶しています。高校生の頃でしたの […]

ブラックジャックによろしく

漫画「ブラックジャックによろしく」を読みました。全巻無料のiOS版で13巻、一気に通読しました。医学部を卒業したばかりの研修医の物語です。第7巻 216ページ「ガンの告知」話の「僕はお母さんを絶対に忘れないよ」というセリ […]

ビッグデータの衝撃

「ビッグデータの衝撃」をキンドルで読みました。衝撃でした。コンビニで「Tポイントお持ちですか」の意味がよく分かりました。 「ビッグデータとは、既存の一般の技術では管理するのが困難な大量のデータ群である」と定義されています […]

日経おとなのOFF

月刊誌「日経おとなのOFF」(2012/12)を読みました。特集は「日本を代表する2つの神社入門 伊勢神宮・出雲大社」です。今月半ばに伊勢神宮に行く予定があるので伊勢神宮の部分だけを詳しく読みました。「5分で分かる古事記 […]

松下幸之助の見方・考え方

「松下幸之助の見方・考え方」を読みました。PHP研究所のムック本です。内容について、ただただ脱帽しています。神様はすごい! 備忘します。 松下幸之助の見方・考え方―ビジネスの王道はこうして歩め! 作者: PHP研究所,ピ […]

野村萬斎の狂言

「野村萬斎の狂言」を読みました。10年前の野村萬斎さんの紹介本です。狂言の簡単な解説と有名作品の開設、本人の生い立ちなどで構成されています。読者は子供を想定しているようです。映画やバラエティに出演している萬斎さんにたいへ […]

新しい経済の教科書

「新しい経済の教科書」を読みました。日経ビジネスのムック、2011年版です。震災直後の出版ですが、経済問題の本質は全く変わっていません。すでにTPPにも言及しています。もちろんデフレと不況がメインテーマです。すでに日銀の […]

iPhone習慣術

「iPhone習慣術」を読みました。初のキンドル購入本です。作者はlifehacking.jpの堀さんの著作です。今月号の日経アソシエのビジネス洋書紹介にも「ダイエットから企業戦略まで小さな習慣が大きな変化を生む」として […]

iPad 専用スキャナー

ラジオライフでキングジム製のiPad 専用スキャナー があることを知りました。ネットでいろいろ調べて見ると、サンワサプライの方が評判がいいようでした。値段も安かったので「SANWA SUPPLY iPad専用スキャナー […]

ラジオライフ

「ラジオライフ」(2012/4号)を読みました。特集は「怪しげなグッズサービスを全て暴く」です。ラジオライフは私の愛読書でした。警察無線の傍受の方法や、不法改造の方法など、怪しい技術雑誌です。もちろん私は実行していません […]