ああ面白かったと言って死にたい
「ああ面白かったと言って死にたい」を読みました。これまでのたくさんの著作の中から言葉を拾っています。あとがきに「…編纂にたずさわって下さった仲田てい子さんはさぞかし心身をすり減らされたことでしょう。まるで私の吐いたゲロの […]
ヤノマミ
「ヤノマミ」を読みました。アマゾンの奥地の原住民保護区ワトリキで暮らすヤノマミ族との150日間の記録です。「ヤノマミ」とは人間という意味です。「ヤノマミ」はモンゴロイドで、顔つきは私たちによく似ています。つい最近まで石器 […]
常識からはみ出す生き方
「常識からはみ出す生き方」を読みました。部下が会社を辞めて起業するとのこと、この本を餞の言葉とともにプレゼントしようと思っています。遊牧民的な、縛られない働き方、ノマドワーカーの手引き書です。100ドルで起業する方法もい […]
おじさん通信簿
「おじさん通信簿」を読みました。AKB48の秋元康さんの40歳代後半のエッセイ集です。20年くらい前に学芸大学駅の近所の有料駐車場で会いました。ベンツだったか、高級車から素敵な女性と降車するところでした。私はカローラの営 […]
ウナギ大回遊の謎
「ウナギ大回遊の謎」を読みました。うなぎの産卵場所を見つけるという究極の謎を追いかけた科学者たちの夢と冒険の記録です。面白い、実に面白い本です。一見、何の役に立つ研究なの?と思いますが、さにあらず、ドラマチックな展開で、 […]
太平洋のレアアース泥が日本を救う
「太平洋のレアアース泥が日本を救う」を読みました。大学教授の著者は10年くらい前に太平洋にレアアースが大量に眠っていることに気づき、昨年、ネイチャーに発表、世界中から大注目を浴びました。レアアースがないとスマホも液晶も太 […]
なぜあなたは英語が話せないのか
「なぜあなたは英語が話せないのか」を読みました。日本語を流暢に話す外国人は、やはり大したものです。話す内容がなければ話せないし、場の状況を理解できなければ話せないのは日本語でも英語でも同じだということが分かりました。もち […]
おじさん、語学する
「おじさん、語学する」を読みました。物語仕立てのノウハウ本です。普通のおじさんがフランスの孫に会うためにフランス語を習得する物語です。強い動機がなければ、習得できないそうです。方法の善し悪しではありません。また、<訳読主 […]
ダチョウの卵で、人類を救います
「ダチョウの卵で、人類を救います」を読みました。dimeの特集記事を読んで取り寄せてみました。京都府立大学の教授(獣医学博士、44歳)が書いた本です。内容は表題の通り、ダチョウの驚異的な生命力に魅せられた学者が、ダチョウ […]
中年英語組
「中年英語組」を読みました。著者の英語習得のコツと苦労話を本にしています。後半は日米文化比較論です。10年以上前の本ですが、楽しめました。著者は東京大学法学部、大蔵省入省組ですから、元々エリート中のエリートです。英語が「 […]