「古事記を旅する 第二部」

「古事記を旅する」第二部「東へ向かう海道」を読みました。これで、この本はおしまいです。非常に良い本だと思います。永久保存本にします。 天孫降臨の九州高千穂から、神武天皇の東征、瀬戸内海を抜けて熊野、伊勢、熱田神宮へ。ヤマ […]

古事記を旅する 第三部

「古事記を旅する」第三部「ヤマトを巡る街道」を読みました。淡路島から大阪、奈良近辺探索の旅です。オノゴロ島からはじまり、大阪の仁徳陵、奈良の垂仁陵、神武陵から宇治までの歴史遺跡を辿っています。天皇家の栄光と敗れたものの悲 […]

生きる悪知恵

「生きる悪知恵」を読みました。週刊朝日の書評で知りました。西原理恵子さんの人生相談です。めちゃくちゃな回答で大笑いしようと思いましたが、案外真面目なので、かえって驚きました。名回答(迷回答)を備忘します。読書時間、30分 […]

企画書を確実にお金に変える仕事術

「企画書を確実にお金に変える仕事術」を読みました。売り込みの基本、人脈を使った仕事連鎖の方法、企画の必要要件の解説、が書いてあります。起業したい若者向け、あるいは企画初心者向けの本です、初心の頃を思い出して気楽に読めまし […]

コミック 星新一

寝しなに「コミック星新一ショートショート招待席」を読みました。いろいろな漫画家が星新一の11ストーリーをコミックにしています。運命をテーマにした小田ひで次「箱」と、人類滅亡の日、白井裕子「午後の恐竜」が気に入りました。原 […]

古事記を旅する

「古事記を旅する」第一部を読みました。対馬海流とともに日本海沿いの旅です。地図と写真を参照しながらの読書ですので時間はかかりますが、実に楽しい読書です。尚、この本は「口語訳古事記」「古事記講義」と対で読むようにできていま […]

口語訳 古事記 完全版

「口語訳 古事記 完全版」を読み始めました。古事記について調べていると著者、三浦佑之氏にいきあたることことが度々です、1946年生まれ、千葉大学を経て、大正大学教授、古代文学、伝承文学研究専攻とあります。多分、古事記研究 […]

東大のディープな日本史

「東大のディープな日本史」を読みました。この本自体がディープです。白村江の戦いの顛末と、当時の東アジア状勢について理解できました。渤海や新羅が日本に朝貢していたとは、ちょっと驚きでした。藤原道長は、関白にならなかったそう […]

最後だとわかっていたなら

「最後だとわかっていたなら」を読みました。FB→近藤誠さんのブログ http://makoto0823.xsrv.jp/wp/?p=2002 で知りました。とても綺麗な本です。詩集というよりも絵本です。9.11事件で亡く […]

考える技術・書く技術

「考える技術・書く技術」を読みました。良書です。長年にわたり社内で(上場企業)企画書を書いてきました。社内では読み手の理解度はほぼ予想できるので、了解事項を省きガラパゴス的企画書を書いていました。しかし、この数年、社外に […]