リアルタイム・マーケティング
「リアルタイム・マーケティング」を読みました。副題に「生き残る企業の即断・即決戦略」とあります。読みながら一種の恐怖感、焦燥感を覚えました。事例が多く、読みやすい本です。ジャーナリスティックな書き方ですので面白く読めます […]
100円のコーラを1000円で売る方法
「100円のコーラを1000円で売る方法」を読みました。FB古屋編集長のご紹介です。物語仕立てなので取っつきやすいと思います。その分、冗長になっています。内容は、シンプルです。「顧客に振り回されてはいけない」「値段を下げ […]
瓶詰の地獄
「瓶詰の地獄」を読みました。夢野久作の小説を原作に、丸尾末広氏が緻密な描写で漫画化しています。表題作は近親相姦の話で正視に耐えません。落語「黄金餅」、「かわいそうな姉」ともに哀しい話です。元気な時にしか読めません。 瓶詰 […]
はげまして はげまされて
「はげまして はげまされて」を読みました。副題は「93歳正造じいちゃんの56年間の絵日記」です。奥さんが病に倒れてから死ぬまでが辛い場面です。「病院に行ったら、かあさんが苦しんでいた。点滴も半分で切り上げたという。食欲な […]
イラスト版禁煙セラピー
「イラスト版禁煙セラピー」を読みました。恥ずかしながら喫煙を続けていました。家では吸わないので重度のニコチン依存症ではありません。禁煙は何度も、何度もしましたが結局だめでした。一番長い禁煙で2週間くらいでした。 この本、 […]
50歳を超えても30代に見える生き方
「50歳を超えても30代に見える生き方」を読みました。前半は、メタボやガン、免疫の解説で、知っていることばかりでした。後半は、現代版「養生訓」「菜根譚」の類です。早寝早起き、喫煙禁止、飲酒適当、小食、歩行奨励など、生活習 […]
大往生したけりゃ医療とかかわるな
「大往生したけりゃ医療とかかわるな」を読みました。今年度上半期のベストセラーです。こういう本を読む年齢になり、実に感慨深い。繁殖期の終わった生物は、遠からず死を迎える、あたりまえのことを忘れているのが人間だと説いています […]
働かないアリに意義がある
「働かないアリに意義がある」を読みました。大変面白い本です、良書です。ハチやアリなどの「真社会性生物」の研究の成果が書かれています。生物学者は、一見、無用な研究をしているようですが、鋭い社会分析をします。「お利口な個体ば […]
消費のニューノーマル
「消費のニューノーマル」を読みました。三菱総研の宣伝パンフレットを読んでいるような錯覚に陥りました。頭の良い人が書いた本です。書いてあることは実にノーマルです。備忘します。 三菱総研の総合未来読本 Phronesis『フ […]
2022−これから10年、活躍できる人の条件
「2022−これから10年、活躍できる人の条件」を読みました。「会社」がなくなるなど、トンデモ本のように見えますが、尤もな内容です。「若者よ!世の中のルールは変わる、今から準備せよ」という警告の書です。20〜30歳を対象 […]