社長の着眼点 2

「社長の着眼点」その2を読みました。値決めは社長の重要決定事項です。「先発がいる場合は安く、競合がいない場合は高く」という常識を否定しています。また社員は容易には動かない、動かすには、チェックしまくることが大切だと説いて […]

社長の着眼点 1

モチベーションアップ株式会社の小冊子「社長の着眼点」を読みました。その会社からポスターを買っています。どこで知ったかは忘れましたが、数年前に大いに感心して、全拠点で購入しました。本社でも「あいさつ これだけは守りましょう […]

戦後日本経済史

「戦後日本経済史」を読みました。日本の戦後経済史を論じた本です。奇跡的に成功した高度成長と痛恨のバブル崩壊を分析しています。歴史の流れに逆らうものは、間違いなく淘汰されることを理解しました。同時代を生きてきた私には、懐か […]

若者はなぜ3年で辞めるのか?

「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を読みました。副題には「年功序列が奪う日本の未来」とありました。もう6年ほど前の出版ですが、決して古い内容ではありません。早期退職の表面的な説明ではなく、年金を含む、大元の問題を論じており […]

ブログを書籍に

はてなのブック制作サービスで、毎年、10月頃の時期に1年分のブログを本にしています。しかし昨年は大震災の影響もあり、本にする気になりませんでした。ようやく一昨年の10月9日から本日分まで、はてなのブックサービスで7冊注文 […]