鏡の法則
「鏡の法則−人生のどんな問題も解決する魔法のルール−」(野口嘉則著)を読みました。4年ほど前に話題になった本です。ひとからいただいて、本棚に3年ほど並べてました。泣きはしませんでしたが、涙腺が、じわっとしました。亡くなっ […]
枯れてたまるか!
「枯れてたまるか!」(デイヴィッド・ブラウン著)を読みました。おおいに笑えます。「ジョーズ」「ディープインパクト」「スティング」のプロデュサーとして著名な方だそうです。彼の75歳のときのエッセイです。尚、3度目の奥様、ヘ […]
パソコンの無駄!を捨てる技術
「パソコンの無駄!を捨てる技術」(サプライズbook)を読みました。実際にファイルの削除や設定の変更を行った結果、素晴らしいスピードになりました。ハードディスクが240G→90Gに縮小、エラー音もなく、システム復元停止等 […]
津下さんのこと
葉書が届きました。 喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます 7月8日に 夫 徹が72歳にて永眠致しました ここに本年中賜りましたご厚情を深謝申し上げ 明年も変わらぬご交誼のほどをお願い申し上げます 葬儀を知りません […]
池田信夫先生「イノベーションの法則 第8回」
今年の4月から5月にかけて8回シリーズ「イノベーションの法則」セミナーに参加しました。最後の講義を備忘し忘れていましたので、遅ればせながらアップしておきます。5月27日分です。講義のあと、セミナー会場そばの洋風居酒屋に連 […]
iPad用タッチペン
「SANWA SUPPLY PDA-PEN19 タッチペン(Apple iPad用)」をamazonで購入しました。メモを指でなく、ペンで入力したいと思ったからです。しかし、これは買ってはいけません。使用上の注意に「手書 […]
iTunes でビデオレンタル
iTunes でビデオレンタルしてみました。「グランブルー」です。iTunesのコンテンツ量が、まだ十分では無く、見たいビデオがありませんでした。やむを得ず「グランブルー」にしました。見始めたら48時間のレンタル、ダウン […]
iPadもどき
友人の友人に香港でiPadもどきを購入してもらいました。ゴミになるのを承知で買いましたが、やはりゴミでした。一日無駄にしてし、2万円も無駄になりました。ひどい、ふざけてる、大きさはiPadと同じ、裏にはリンゴのマークと6 […]
葉っぱのフレディ
「葉っぱのフレディ−いのちの旅−」を読みました。日野原先生に感化されて読みました。よい本です。生きる勇気が湧いてきます。死の恐怖が減じます。子どもが読むのもいいですが、大人にはもっといいと思います。これこそ読むクスリです […]
facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ
「facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ」を読みました。既にfacebookを利用しているのですが、見よう見まねでしたので、概略を得るために読んでみました。本名の登録は知っていいましたが、同一人物の二重登録 […]